ややこしい親戚の呼び名を覚えよう!ネット上の解説図が若者に大人気―中国

Record China    2011年12月5日(月) 6時58分

拡大

2日、親戚の呼び名が「父方と母方」ですべて違う中国では、親戚をなんと呼べば良いのかわからない若者が急増。旧正月を前にマイクロブログ上に公開された「親戚関係図」が大人気に。写真は北京の農民工一家の年越し。

(1 / 8 枚)

2011年12月2日、親戚一同が集まる正月や春節(旧正月;来年は1月23日)を前に、親戚それぞれの呼び名を絵で解説した「親戚関係図」がマイクロブログ上に公開された。複雑な親戚の呼び方に「お手上げ」状態だった中国の若者たちの「救いの神」になっているという。揚子晩報(電子版)が伝えた。

その他の写真

「弟の息子」と「妹の息子」をただの「甥」とは呼ばず、「●(イ+至)子」、「外甥」と区別して呼ぶ。「父方のいとこ」をすべて「堂兄妹」とは呼ばず、「父の兄弟の子供」に「堂」をつけて「堂兄」「堂妹」と呼ぶ。「父の姉妹の子供」と「母の姉妹の子供」には「表」をつけて呼ぶ。親戚の呼称が「父方と母方」「男系と女系」ですべて異なる中国では、親戚をなんと呼んでいいのかわからない若者が急増。「親戚関係図」は彼らにとって救世主のようなもの。すでにリンクは2万回近くになり、コメントは数千件にも及んでいる。

「やった!親戚が多すぎて困ってたんだ。もう恥をかかなくてすむ!」「ああ、良かった。これで年を越せる!」と多くのユーザーは感激。「印刷して友達にも配る」というユーザーも。さらに「これは文化教材として後世に伝えるべきだ」という声や、「『1人っ子政策』が続けば、親戚そのものが減る。未来の子供たちはきっと呼び名なんて気にしないだろう」という声も。いずれにせよ、「帰省する前に『親戚関係図』をちゃんと覚えておこう」というコメントには多くの「賛成」が集まっていた。(翻訳・編集/本郷)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携