中国の家族経営企業、半数が「夫婦だけで経営」―米誌

Record China    2011年11月16日(水) 13時47分

拡大

14日、中国の家族経営企業にとって最も主要な関係は「夫婦関係」だという。約半数が夫婦だけで切り盛りされている。写真は香江グループの劉志強・●美卿夫妻(●は曜のつくり)。

(1 / 4 枚)

2011年11月14日、山西晩報によると、米経済誌フォーブスはこのほど、中国の家族経営企業について伝えた。中国の家族経営企業にとって最も主要な関係は「夫婦関係」だという。約半数が夫婦だけで切り盛りされている。

その他の写真

2011年9月30日の時点で、中国における上場企業は2272社で、そのうち1268社が民営企業だが、その460社は家族経営企業であり、上場企業全体の20.2%を占めている。最も多いのは製造業で、地域的には広東、浙江、江蘇の3省に53.3%が集中している。

フォーブス誌によれば、そうした家族経営企業は夫婦や兄弟、親子などにより切り盛りされているが、半数近くにあたる209社が夫婦だけで経営されている。昨年行われた調査では、夫婦が切り盛りする家族経営企業は110社でしかなかった。

また、家族経営企業の多くは一人っ子政策の影響もあり、娘婿が後を引き継ぐケースが増えており、その存在の重要性が増しているという。(翻訳・編集/岡田)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携