アニメ映画、なぜ日本は2Dが多く、欧米は3Dが主流なのか?―中国

Record China    2011年9月16日(金) 10時43分

拡大

15日、「なぜ、日本のアニメ映画は2Dが多く、米国は3Dが多いのか?」という中国ネットユーザーの疑問に対する回答が中国のQ&Aサイトに掲載された。写真は8月、3Dアニメ映画「スマーフ」が上映された山東省の映画館。

(1 / 3 枚)

2011年9月15日、「なぜ、日本のアニメ映画は2Dが多く、米国は3Dが多いのか?」という中国ネットユーザーの疑問に対する回答が中国のQ&Aサイト「知乎」に掲載された。以下はその内容。

その他の写真

米国で世界初のフル3DCGアニメーション映画が作られたのは95年のクリスマス映画「トイ・ストーリー1」。世界中が驚き、コンピュータアニメの魔力を思い知らされた。この時、ディズニーはまだ2Dの「ムーラン」(98年)を企画している段階。ドリームワークスも最初で最後の2Dアニメ「プリンス・オブ・エジプト」の制作に苦戦していた。

ドリームワークスが3D映画を初めて制作したのは「アンツ」の98年、ディズニーは2000年の「ダイナソー」だ。だが、ピクサーはこの時すでに3D作品で大ヒットを飛ばしていた。つまり、米国は2000年から完全に3D時代に突入したといえる。これと同時にディズニーのような手書きは急速に勢いを失っていった。

これが米国人のやり方なのである。新しいものが出来れば、古いものは何の躊躇もなくバッサリと切り捨てる。観客も制作側も同じ考え方だ。だが、日本は全く違う。3Dが幅を利かせることは決してない。日本人からすれば、「頭が非常に良い人が使うのがコンピュータ。私たちはそうではないので真面目に鉛筆を走らせるだけ」ということなのだ。

ここに2つの民族性の違いがある。米国人は開放的で新しもの好き。日本人は頑固で保守的だ。日本のアニメ人たちは鉛筆に対する愛が深い。どんな力もこの愛を揺り動かすことはできないのだ。日本では鉛筆こそがアニメのすべてなのである。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携