裸婚、素婚、痩婚…イマドキ中国式の結婚スタイルとは?―中国紙

Record China    2011年7月4日(月) 23時36分

拡大

3日、「裸婚」「素婚」「隠婚」―。これらはいずれも中国のイマドキの結婚スタイルを表した単語である。漢字を見ただけでいくつお分かりになるだろうか?写真は北京の街中で結婚写真を撮る「裸婚」カップル。

(1 / 4 枚)

2011年7月3日、「裸婚」「素婚」「隠婚」―。これらはいずれも中国のイマドキの結婚スタイルを表した単語である。漢字を見ただけでいくつお分かりになるだろうか?北京晨報が伝えた。

その他の写真

まずは「裸婚」。裸一貫でする結婚、つまり家も車も買わず、結婚式すら挙げない結婚という意味。「80後」と呼ばれる80年代生まれの若者たちの最先端の結婚スタイルだ。家と車がなければ結婚しないと言っていた中国女性の心境に変化が?

次に「素婚」。いわゆるジミ婚のこと。結婚式はシンプルに、無駄は省く。それでも自分たちらしさは大切に、目一杯楽しもう―。シンプルで上質な暮らしを目指す都会のホワイトカラーに人気のスタイル。

「隠婚」と聞くと何やら怪しげな感じだが、「既婚」であることを隠し続けるスタイルのこと。都会では男女問わず独身の方が、仕事がスムーズにいく場合が多いのだとか。結婚指輪も付けず、独身時代と変わらぬ遊びを続けるというツワモノたちの集まり。

「卒婚」は大学を卒業すると同時に結婚する人たちのこと。一昔前までは大学卒業後、互いの職場が遠ければそれでサヨナラが普通だったが、そんな悲恋はもはや過去のもの。イマドキの若者は仕事も愛する人も同時に手に入れる。良い時代になったものだ。

「閃婚」とは読んで字のごとく、「ビビビッときたので結婚します」といういわゆるスピード婚のこと。結婚手続きが簡素化されたこともこのスタイルが増えた理由の1つだ。だが、互いを十分に理解しないままゴールインしてしまうので、離婚率が高いことが玉にキズ。

「痩婚」とは無駄なぜい肉をそぎ落とす堅実な結婚スタイルのこと。ハデ婚と「裸婚」の中間といったところか。新婚生活に負担がかからない程度にそれなりの結婚式を挙げ、それなりの物は揃える。身の丈にあった生活を心掛ける若者に人気のスタイルだ。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携