台湾のビジネスパーソンの8割、中国本土での就職望む―米華字メディア

Record China    2011年6月1日(水) 8時6分

拡大

26日、台湾の人材紹介会社・1111人力銀行が台湾のビジネスパーソンを対象にした意識調査を行ったところ、約8割が「中国本土での就職を望む」と回答した。写真は中国の外資系企業。

(1 / 4 枚)

2011年5月26日、米国の華字ニュースサイト・多維新聞(DWニュース)によると、台湾の人材紹介会社「1111人力銀行」が台湾のビジネスパーソンを対象にした意識調査を行ったところ、約77%が「中国本土での就職を望む」と回答した。上海や北京へ行って一旗揚げたいという人が多いという。

その他の写真

同社の調査によれば、調査を受けた人の76.81%が「中国本土で働きたい」と考えている。これには「過去に中国本土で働いたことがる」「現在中国本土で働いている」「働きに行きたいがまだ行っていない」というビジネスパーソンが含まれている。

こうした背景には、「中国本土の市場には潜在力があると見込んでいる」(63.82%)、「キャリアアップのため」(42.18%)、「国際的感覚を養いたい」(35.52%)といった意識があるほか、「旅費が安くなった」や「人民元の切り上げ」、「中台経済協力枠組協定(ECFA)」などの政策も大きく影響しているという。

働きたい都市は、上海が最も多く69.81%。北京は33.96%だった。蘇州や香港、アモイなども人気が高い。職種については、「経営管理」が最も多く58.49%。「貿易業務」は45.28%、「生産・製造」は33.96%だった。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携