政府経済指標値が事前流出、漏えい者に法的処罰の方針―中国

Record China    2011年4月18日(月) 19時56分
facebook X mail url copy

拡大

15日、ブルームバーグは「中国、経済指標の漏えい責任者に懲罰の誓い」と題した記事で、中国国家統計局による経済指標のデータが発表前に流出した問題を報じた。写真は15日、中国国家統計局の記者会見。

(1 / 4 枚)

2011年4月15日、ブルームバーグは「中国、経済指標の漏えい責任者に懲罰の誓い」と題した記事で、中国国家統計局による経済指標のデータが発表前に流出した問題を報じた。中国・環球時報が18日付でこれを国内に伝えた。

その他の写真

中国国家統計局が15日に発表した2011年第1四半期の経済指標の中で、消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)、鉱工業生産、小売売上高など10項目の数値について、香港の衛星TV局フェニックステレビはその前日の14日に“先走り”報道を行った。その情報源を明確にした上で報じられた10項目のうち、9項目は国家統計局発表の数値と一致していた。

同局の盛来運(ション・ライユン)報道官は、「国家機密を外部に漏えいした者には責任を追及する方針。いかなる違法行為も法的懲罰を受けるだろう」と、これを非難した。政府の各部署・個人とも国家機密を守る責任があるが、今後は同様の事態を防止するために、関連データに関わる職員数を削減するとともに、データ集計から公式発表までの期間を短縮する方針だとした。

しかし、各方面からは「発表前のデータが政府の各部署内に広く流出することは、中国ではよくあること」とのコメントが寄せられた。上海の某基金に勤める管理職の人物によると「これは中国の権力構造が招いた結果。過去半年間、CPIは5度にわたって発表前にデータが流出している」という。中国の統計法では、権利を有さない者がデータを外部に漏らした場合、警告・降格・解雇などの懲罰が与えられる。(翻訳・編集/愛玉)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携