中国人の姓は2万4千種類、最長は10文字=うち現在も使用は約7千種類―中国

Record China    2010年10月7日(木) 11時34分

拡大

5日、中国人の姓は全部で2万3813種類あり、そのうちの約7000種類は現在も使用されていることが、このほど出版された「中国姓氏大辞典」で分かった。写真は中国の「姓の発祥地」とされる河南省周口市淮陽県にある「百家姓氏文化壁」。

(1 / 4 枚)

2010年10月5日、中国人の姓は全部で2万3813種類あり、そのうちの約7000種類は現在も使用されていることが、このほど出版された「中国姓氏大辞典」で分かった。新華網が伝えた。

その他の写真

「中国姓氏大辞典」は中国科学院の袁義達(ユエン・イーダー)研究員と中華文化促進会の邱家儒(チウ・ジアルー)副主席が共同で40年かけて編さんした。2万3813種類のうち、一文字の姓は6931種類、二文字は9012種類、三文字は4850種類、四文字は2276種類、五文字は541種類、六文字は142種類、七文字は39種類、八文字は14種類、九文字は7種類、十文字も1種類だけ存在し、これが最長となった。画数が最も少ないものは1画で、最多は30画にも上った。

中国には漢族以外に55の少数民族が暮らしているが、いずれも漢字姓を使用していた。現在も使用されている姓は7000種類以上あるが、うち漢族のものが約半数を占めた。袁研究員によると、中国人が父方の姓を受け継ぐようになったのは今から約5000年前の伏羲(ふくぎ)の時代からだという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携