拡大
11日、中国の格付け会社、大公国際資信評估有限公司は、世界主要50か国を対象に実施した自国通貨建て・外貨建ての長期ソブリン格付けで、中国に米国より高い格付けを与えた。写真は6月22日、全線貫通した「南水北調」中央ルートの黄河横断トンネル。
(1 / 4 枚)
2010年7月11日、中国の格付け会社、大公国際資信評估有限公司は、世界主要50か国を対象に実施した自国通貨建て・外貨建ての長期ソブリン格付けで、中国に米国より高い格付けを与えた。12日付で経済参考報が伝えた。
【その他の写真】
同社は、中国の自国通貨建て格付けを「AA+」、外貨建てを「AAA」とした。一方、米国については自国通貨建て、外貨建てともに「AA」とし、中国より低い格付けとなった。英国とフランスはいずれも「AA−」、ドイツはいずれも「AA+」とした。
世界の三大格付け会社、ムーディーズ、スタンダード・アンド・プアーズ、フィッチレーティングスによると、中国の格付けは順に「A1」「A+」「AA−」。米、英、フランス、ドイツにはいずれも「AAA」が与えられており、同社の結果はこれらと大きな食い違いを見せた。
大公の関建中(グワン・ジエンジョン)董事長は格付けの基準として、「国の管理能力」「経済力」「金融力」「財政力」「外貨準備高」の5つを挙げ、これらを「新型の格付け基準」と銘打った。記事は同社による格付けを「非西側国家による初の格付け」と評価した。(翻訳・編集/NN)
Record China
2010/7/11
Record China
2010/6/27
Record China
2009/5/24
Record China
2010/7/11
Record China
2010/6/26