空前の離婚ブーム、30年で5倍に―中国

Record China    2010年2月11日(木) 10時44分

拡大

8日、中国で離婚ブームが起きており、北京、上海、深セン、広州、アモイ、大連では離婚率が31%を超えている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2010年2月8日、世界新聞報によると、中国では「離婚ブーム」が起きており、離婚率の高い10都市のうち、1位の北京は39%にも達する。これに次ぐ上海深セン広州アモイ、大連などでも31%を超えている。

その他の写真

中国民政部の発表によると、09年に離婚の手続きを行った夫婦は171万3000組。この数字は2008年に比べ1割増程度に過ぎないが、2001年と比較すると3倍以上の数字であり、「改革開放」初期の5倍という数字だ。「国際在線」の報道によれば、1980年の離婚数はわずかに35万組だった。

中国社会問題の専門家、曹景行(ツァオ・ジンシン)氏は「中国は転換期に及んでおり、家庭関係が散漫になり、男女間で価値観の変化が発生している。同時に、離婚率の増加は単親家庭の増加をもたらし、離婚する夫婦の年齢も若年化し、子どもは小さな頃から単親家庭で育つことになる」と指摘する。

上海社会科学院社会学研究所の研究員であり、中国婚姻家庭研究会常務理事の徐安[王其](シュー・アンチー)氏は「物質生活の向上にともない、結婚生活の質への要求が高まっている」と語り、離婚手続きの簡略化も離婚率増加の原因に挙げている。

ある専門家は、近年の離婚率増加は「一人っ子政策」にともなう不倫の増加に起因すると語る。離婚夫婦の大多数は子どもが女児とのデータもある。しかし、広東省人口・計画生育委員会弁公室の張楓(ジャン・フォン)氏はこの見解に対し、「離婚はあくまで個人の価値観・道徳観の問題。ロシアでは女児が多く、一部で一夫多妻や愛人の合法化を提案する発言すらあるが、中国にはこうした価値観は合わない」と、離婚ブームと一人っ子政策の関連性を否定している。(翻訳・編集/小坂)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携