<サッカー><レコチャ広場>内弁慶の中国代表、マレーシア五輪代表と無念の引き分け―中国

Record China    2009年8月19日(水) 13時59分

拡大

2009年8月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、サッカー中国代表の東南アジア遠征を取り上げた。格下相手の連戦に勝利することができず、新監督の行く手に黄信号が灯ったという。写真は中国代表の練習。

(1 / 4 枚)

2009年8月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、サッカー中国代表の東南アジア遠征を取り上げた。格下相手の連戦に勝利することができず、新監督の行く手に黄信号が灯ったという。

その他の写真

同ブログの内容は以下の通り。

2009年8月、サッカー中国代表は東南アジア遠征を敢行しました。格下相手の2連戦でしたが、結果は2引き分け(うち1試合はPK戦で勝利)。期待が高まっていた高洪波監督の新チームは早くも試練に直面しています。

高洪波監督が就任したのは5月4日のこと。初戦となったドイツ代表との試合で1対1の引き分け。続く強豪・イランとの一戦では1対0で勝利し、幸先の良い船出となりました。3戦目となったサウジアラビア戦には1対4と惨敗したものの低迷が続く中国代表にとっては期待の持てる新チームの登場、かと思われました。

その期待が無残に打ち砕かれたのがこの夏の親善試合3連戦です。7月25日、ホームで行われたキルギスタンとの一戦では3対0と勝利したものの、8月12日に行われたアウェーのシンガポール戦では1対1の引き分け(親善試合ですがなぜかPK戦があり一応記録上は勝ったことになっています)。そして15日に行われたアウェーのマレーシア五輪代表との一戦も0対0の引き分けで終わりました。

シンガポールにせよマレーシアにせよ中国代表にとっては格下の相手。ましてやマレーシア戦はA代表ではなく五輪代表との試合です。ところが結果はもちろん試合内容でも同レベルの凡戦を演じることとなってしまいました。

高監督は「中国代表にはフェルナンド・トーレス(スペイン代表のエースストライカー)はいないのだから新たに導入したショートパス戦術を突き詰めるしかない」と現行の方針を貫くと強調、ボール支配率では一定の成果があったものの前に向かう意識が足りなかったと反省点を挙げています。

戦術面での未整備以上に深刻なのがアウェーでの弱さ。17日付体壇週報が興味深い記事を掲載しています。なんと中国代表は2005年から27試合のアウェー戦を経験していますが、わずか6勝しかしていないとのこと。相手は北朝鮮、ミャンマー、マレーシア、パキスタン、イエメン、オーストラリアですが、オーストラリアをのぞく5チームは明らかな格下。ホームに強くアウェーで弱い内弁慶があまりにも深刻だと指摘しています。

体壇週報によればアウェーでの弱さは代表チームに限らず、国内リーグでも共通している点とのこと。その最大の要因は審判であり、いわゆるホームアドバンテージが大きく作用しているそうです。近年、中国代表はホームで国際試合を戦う場合に中国人審判を起用することが多く、明らかにイエローカード、レッドカードに相当するプレーもお目こぼししてもらってきたそうです。ホームでは思う存分カンフーサッカーで戦うことができるということでしょう。

落ちるところまで落ちた感のある中国代表ですが、次の大きな大会は2011年アジアカップ、高監督がじっくりとチーム作りをする時間があると思っていましたが、このままではアジアカップ予選の突破すら不安になる状態。下手をすれば期待された新監督の更迭論が早くも浮上することにもなりかねません。(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者のブログ。『21世紀は中国の世紀』と言われその成長がもてはやされるなか、「このまますんなりと発展が続くとは思えない」と考え、スポーツにとどまらず中国関連の「気になるニュースをピックアップし」紹介している。FC2ブログに掲載。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携