<中華経済>ダイキンが中国で住宅用暖房給湯事業に本格参入

Record China    2009年8月1日(土) 16時10分

拡大

7月31日、ダイキン工業は100%子会社の大金(中国)投資有限公司が中国の住宅用暖房給湯市場への本格参入を目的に「ヒートポンプ式住宅用温水暖房機」を開発し、8月1日から現地で販売すると発表した。

2009年7月31日、ダイキン工業(大阪市、岡野幸義社長)は100%子会社の大金(中国)投資有限公司が中国の住宅用暖房給湯市場への本格参入を目的に「ヒートポンプ式住宅用温水暖房機」を開発し、8月1日から現地で販売すると発表した。

中国ではこれまで、化石燃料を原料とした燃焼系ボイラーによる暖房が一般的だった。だが近年では環境意識の高まりから、燃焼系ボイラーよりCO2排出量が少なく、ランニングコストも半分に抑えられるヒートポンプ暖房機への需要が高まっている。

今回ダイキンが中国で販売する「ヒートポンプ式住宅用温水暖房機」は、中国の事情に応じて「床暖房」と「給湯」機能を備えた製品の第一弾で、富裕層の多い上海などの沿岸地域にある高級マンションや戸建て住宅向けに販売する。将来的には製品を増やし、販売エリアを拡大する計画で、2010年に100億円の売り上げを目指す。(編集/東亜通信)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携