中国のニュース映像を中国人の手で世界へ=新華社の英語TV放送が発足―中国

Record China    2009年7月13日(月) 15時42分

拡大

2009年7月1日、中国国営通信社・新華社による国際的テレビニュースネットワークの運用が始まった。衛星テレビ、インターネットを通じて英語の動画ニュースを世界に発信している。写真は今年3月、「両会」を伝える新華社のニュースセンター。

(1 / 2 枚)

2009年7月1日、中国国営通信社・新華社による国際的テレビニュースネットワークの運用が始まった。衛星テレビ、インターネットを通じて英語の動画ニュースを世界に発信している。11日、新華網が伝えた。

その他の写真

運用開始直後、中国ではウイグル暴動、雲南省楚雄イ族自治州地震と大事件が相次いだ。世界的に中国ニュースの需要が高まるなか、中国中央電視台(CCTV)以外にニュースを届ける新たなルートが確立したことになる。あるメディアは「(新華社は)中国版CNNを目指している」と評したが、世界110か国に取材拠点を有し24時間リアルタイムでニュースを配信するその規模は、新たな世界的ニュースネットワークの誕生とも言える。現在は試験運用段階であり、今年12月31日から正式な運用が予定されている。

新華社の国際的テレビニュースネットワークの構築は中国政府の支援の下、実施された。昨年、チベット暴動や北京五輪関連の報道で中国は独自にニュースを海外へ伝達する手段を持たず、海外メディアにいいようにニュースを扱われたとの反省を踏まえているとも伝えられる。モデルは中東のテレビ局・アルジャジーラだという。CCTV、人民日報などにプランを求めたところ、新華社がこの野心的な計画を提出した。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携