日本の漢字改革を手本に!中国と台湾の字体論争―香港メディア

Record China    2009年6月25日(木) 21時45分

拡大

24日、中国と台湾で最近活発になっている、簡体字と繁体字の「字体論争」。こうした中、ある香港誌が「日本の漢字改革成功例を見習うべきだ」との趣旨の記事を掲載した。写真は簡体字(左)と繁体字(右)の対照表記。

(1 / 4 枚)

2009年6月24日、中国と台湾で最近活発になっている、簡体字と繁体字の「漢字字体論争」。こうした中、香港誌・亜洲週刊は「日本の漢字は、中台両岸の字体論争を鏡として映し出している」との記事を掲載した。中国新聞社が伝えた。(編集部注:現在の中国本土では漢字の簡略字体である「簡体字」、台湾では伝統的な字体の「繁体字」を採用している)

その他の写真

簡体字を使う中国で「繁体字復活論」の討議が行われたり、繁体字を使う台湾の一部学校で「簡体字習得」が必修になって議論を呼んだり、両岸の「字体論争」は今年に入って活発になっている。また、台湾の馬英九総統が今月19日、「中国はもっと繁体字を使用してほしい」と異例の提案を行うなど、「字体論争」は話題に事欠かない。

そんな中、記事では日本の「漢字ブーム」を紹介。目下の日本では、漢検協会前理事長らの不祥事が起きた「漢字検定」が社会現象化したり、「漢字」を扱った本がベストセラーになったり、麻生首相の漢字の読み間違いがニュースとして大きく取り上げられたりしているとした。また、同じく漢検協会が毎年12月12日の「漢字の日」に発表する、その年の世相を漢字1字で表現する「今年の漢字」が話題になるなど、「漢字」がいろいろな面から注目を集めている。日本の漢字発展の歴史は決して平坦ではなく、歴史的にさまざまな制限を受けつつも、簡略化した漢字と昔のままの漢字(旧字体)をうまくミックスし、今日のブームを迎えている、としている。

さらに記事は中台両岸の漢字発展の歴史などに触れた後、「日本の成功は漢字改革のお手本。これは中国と台湾が互いに固定観念から抜け出せず、互いが採用する字体で(漢字文化を)補い合い、共存できないのはなぜなのか?との反省を、世界中の中国人に対して促す」とし、「漢字は民族の魂の偉大な根幹である。これらを無視する、あるいはこれらに対する怠慢は許されない」と結んでいる。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携