清末期の日本留学経験者、評価難しいが中国の近代化に多大な影響―中国ブログ

Record China    2009年5月20日(水) 23時49分

拡大

19日、中国の教育家、信力建氏は自身のブログで、日本への留学生が中国の近代化に与えた影響について論じた。写真は清末期を再現した様子。

(1 / 4 枚)

2009年5月19日、中国の教育家、信力建(シン・リージエン)氏は自身のブログで、日本への留学生が中国の近代化に与えた影響について論じた。

その他の写真

中国がまだ清の時代にあった1896年以降、大量の留学生が日本に渡った。最も多かった1906年だけでその数は8600人に上る。だが、面白いのは彼らの留学の目的は日本文化ではなく西洋文化を学ぶこと。正確に言うと日本人が学んだ西洋文化を学ぶことだったのである。辛亥革命の先駆者、国民党の重臣、中国共産党の創始者らはみな日本留学経験者だ。そのため、当時は大量の日本の書物が中国語に翻訳された。中華民国建国前の15年間で956冊、建国後の15年間では1759冊に上った。

日本から取り入れられたのは文化だけでなく、社会体制や改革にまで及んだ。特に明治維新後の日本の成功は中国にとって最高の手本となった。当時の伊藤博文首相を中国の首相に招こうという話しもあったほどだ。伊藤元首相は侵略者ではあったが、優秀な政治家でもあった。全ては日本の国益を考えてのことだと理解できる。また、中国の革命も日本が拠点となった。「近代革命の先人」孫文は日本に大本営を構え、辮髪を切り、洋服を着た。「中山服」が日本の学生服をモデルに作られた話は有名だ。

かつて中国から文化を学んだ日本からの「文化の恩返し」が中国に多大な影響を与えたことは事実だが、それによって中国が自由で民主的な国にはなった訳ではなかった。その原因を「日本の影響力が足らなかった」と言う専門家もいるが、反対に「日本の影響力が大きすぎた」とも言えるだろう。中国は学ぶべき相手を間違えたのだ。当時の日本の政治、法律、教育などは全てドイツから学んだもの。英国米国の自由で民主的な思想は全く取り入れられていなかったのである。(翻訳・編集/NN)

●信力建(シン・リージエン)

中国の教育家。信孚教育集団理事長。広東省広州市生まれ。1982年、中山大学中国文学部卒業。工場、銀行、政府機関などで働いた後、英国へ留学。軍人、農民、労働者など30以上の職に就いた変わった経歴を持つ。2006年までに幼稚園や小中学校など20校を建設、学生数は1万人を超える。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携