東京・明治神宮で初詣 日本の新年イベントに人続々

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

2018年の元旦、東京都渋谷区にある明治神宮には日本はもとより世界各地から大勢の人が訪れ、新年の多幸を祈願した。

2018年の元旦、東京都渋谷区にある明治神宮には日本はもとより世界各地から大勢の人が訪れ、新年の多幸を祈願した。「初詣」と呼ばれる日本のイベントだ。人民網が伝えた。

日本人は新年が訪れると、神社や寺院に行って参拝し、昨年1年間の感謝の気持ちを伝えるとともに、新しい1年が何事もなく心安らかに過ごせますようにとお祈りする。

明治神宮は1920年(大正9年)に創建された神社で、明治天皇(1912年崩御)と昭憲皇太后(1914年崩御)をお祀りする。敷地面積約73ヘクタール、247種類17万本の樹木が植えられ、さまざまな生物が生息する都会の楽園だ。

統計によると、2017年の初詣ランキングで、明治神宮には約317万人が参拝し、日本一だった。(編集KS)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携