中国人の恋愛観 67%「彼氏が年下でもOK」

人民網日本語版    2017年12月31日(日) 12時40分

拡大

中国の伝統的な結婚観念では、男性が女性より年上でなければならないが、現在は「姉さん女房」も増えている。

中国の伝統的な結婚観念では、男性が女性より年上でなければならないが、現在は「姉さん女房」も増えている。そこで、中国青年報社社会調査センターはこのほど、問巻網と共同で1996人を対象に調査を実施したところ、「彼氏が年下のパターン」について、回答者の67.0%が「受け入れられる」と答えた。ただ、保守的な観念を抱く人も依然として多く、52.4%が「彼女が年上だと男性は成長しない」、50.1%が「彼女が年上だと、恋愛から結婚までのペースがなかなか合わない」との見方を示した。中国青年報が報じた。

回答者のうち、男性が47.4%、女性が52.6%だった。「彼氏が年下のパターン」の恋愛をしたことがあるかとの質問には、回答者の34.8%が「ある」と答え、65.2%が「ない」と答えた。

67.0%「彼氏が年下でもOK」

雲南省昆明市でインターネット関係の仕事をしている徐嬌さん(仮名)は、「彼氏が年下」というのには抵抗があるようで、「ある女性同僚が4歳年下の男性と結婚した。でも、彼女の生活はとても大変そう」と語った。

今回の調査では、「彼氏が年下のパターン」のカップルが周囲にいるかとの質問に、回答者の25.0%が「たくさんいる」と答えたのに対して、65.8%が「あまりいない」、9.3%が「いない」と答えた。また、「彼氏が年下のパターン」について、67.0%が「受け入れられる」と答えたの対して、18.3%が「受け入れられない」、14.7%が「何とも言えない」と答えた。

ある婚活サイトの恋愛相談員・姚露さんは、「一般的に女性は守ってもらいたいもので、パートナーとして年上の男性を好む傾向にある。しかし、ここ数十年は、女性も高い教育を受け、経済的にも安定し、社会的地位を高めているのを背景に、都市に住む女性は自立しており、年下のパートナーでも気にしなくなっている。そして、『彼氏が年下』というカップルが増加傾向にある」と分析している。

調査では、回答者の24.4%が「彼氏が年下のパターンは苦労が多く、長く続かない」と答えたのに対して、66.5%が「二人がよければそれでよく、年齢は関係ない」、9.2%が「何とも言えない」と答えた。

52.4%「彼女が年上だと男性は成長しない」

「彼女が年上」の場合、どんな問題に直面するのだろう?調査では、回答者の52.4%が「彼女が年上だと男性は成長しない」、50.1%が「彼女が年上だと、恋愛から結婚までのペースがなかなか合わない」、41.4%が「彼女が年上だと、メンタルに差がある」、34.1%が「周りに受けが悪く、なかなか認めてもらえないため、プレッシャーが大きい」などの問題を指摘した。

姚さんは、「男性は、女性に比べて心理的成長が遅い。彼女が年上のカップル場合、感情が高ぶり、互いに強く惹かれ合う時期を過ぎた後に、いかに相手への気持ちを維持するかが、男女双方にとって特によく考えなければならない課題となる。その過程で、女性のほうが包容力や相手に対する関心を示さなければならないことが多い。そして、男女の立場が逆転し、女性が物事を主導しなければならないことが多い」と指摘している。

調査では、健全な恋愛における重要な要素について、60.4%が「互いに相手を高く評価する」、55.6%が「互いに尊重し合う」、52.1%が「世界観、価値観、人生観が一致している」、44.7%が「恋愛観や結婚観が一致している」、22.1%が「年齢差が大きすぎない」、19.6%が「互いの家柄が同じで、釣り合いがとれている」、15.3%が「学歴がほぼ同じ」を挙げた。

姚さんは、「恋愛において、平等というのはとても重要。その他、親密さを保ち、相手を尊重し、効果的な意思疎通をよく図るというのもとても大切だ。現在結婚を考えている若いカップルは一人っ子が多く、とても個性的で、自発性、我慢強さに欠けている。そして、二人の間に何か問題が生じると、解決するのではなく、二人とも逃避し、そのうちに相手に対する気持ちも冷めてしまうということが多い」と指摘している。(編集KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携