「中国の中流階級は、米国の中流を抜いた?」―米紙

Record China    2008年9月23日(火) 21時16分

拡大

15日、ロイター通信は、「中国の中流階級は米国の中流階級を追い抜いた?」と題するコラムを掲載し、中国の中流階級が世界に与える影響について分析した。写真は4月、南京で開かれた高級品の展示会。

(1 / 6 枚)

2008年9月15日、ロイター通信は、「中国の中流階級は米国の中流階級を追い抜いた?」と題するコラムを掲載し、中国の中流階級が中国や世界に与える影響について分析した。22日付でチャイナネットが伝えた。

その他の写真

コラムでは、かつての「アメリカンドリーム」は衰退し、いまや「チャイニーズドリーム」が世界中の憧れになっていると指摘。米コンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」によると、北京五輪で勢いをつけた中国は2015年までに4分の3の都市住民が「下層中流階級」レベルに達する。それに比べて米国では、その北京五輪閉幕から48時間後に開かれた民主党大会で、「米国の衰退」について議論が交わされたという。

また、米国をはじめ世界的な経済縮小の中、貯蓄率の高い中国人の消費能力の高さは群を抜いていると指摘された。「ケンタッキーフライドチキン」や「ピザハット」など世界中で5つのチェーン店を展開するファーストフード企業「ヤムブランド」は、米紙「ワシントン・ポスト」の取材に「中国での売上高は全く衰えていない」と答え、今年中国で新たに500店舗をオープンさせる予定であることを明らかにした。(翻訳・編集/NN)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携