日本でサンマの水揚げ量が30%減少、50年ぶりの不漁=「サンマは超まずい。生臭すぎ」「口あたりが悪く油っこすぎる」と中国ネットからは不評

Record China    2018年1月9日(火) 0時30分

拡大

日本でサンマの水揚げ量が30%減少し、この50年で最も不漁となったことについて、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はサンマ。

2018年1月8日、中国メディア・新浪によると、日本でサンマの水揚げ量が30%減少し、この50年で最も不漁となった。

全国さんま棒受網漁業協同組合が5日に発表したデータによると、2017年の全国のサンマ水揚げ量は前年比30%減となる7万7169トンだった。組合に残る資料では、約5万2000トンだった1969年以来の低水準だった。海流の変化により、日本近海に群れが集まらなかったとみられる。

サンマの品薄でサンマ価格が上昇し、缶詰などの加工食品の価格にも影響を与えているという。漁協の関係者は「高値による消費者のサンマ離れや加工業者の経営不振が心配だ」と語った。

サンマ10キロ当たりの平均価格は、前年と比べて30%上昇し、2776円となった。東京築地の卸値は、2017年9月から11月の間に約30%上昇した。このため、マルハニチロなどの水産加工企業は、缶詰価格の値上げを決定し、定食店チェーンの大戸屋ではサンマが小ぶりで細いため値下げした。

サンマの水揚げ量は15年から不漁が続いている。太平洋沖の排他的経済水域外側の公海上で、中国や台湾の大型漁船が取り過ぎているとの声があり、日本は国・地域別の漁獲枠を設けるよう提案している。しかし、海流や水温の違いで魚の分布が変わった要因も大きく、漁協によると、近年は外国船の水揚げ量も停滞しているという。

これに対し、中国のネットユーザーから「サンマは安いよね。1匹1元(約17円)で売っている」「冷凍の海鮮品でサンマは一番安いだろうな。でも口あたりが悪く油っこすぎる」「サンマは超まずい。生臭すぎ」などのコメントが寄せられた。中国では安い魚だが人気はあまりないようである。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携