中国のデジタル経済、規模で世界2位に―中国メディア

人民網日本語版    2017年12月5日(火) 19時0分

拡大

中国デジタル経済規模は2016年に22兆5800億元で世界2位になり、対GDP比は30.3%に達した。デジタル経済を始めとする新経済が力強く発展している。資料写真。

「世界インターネット発展報告書2017」、「中国インターネット発展報告書2017」青書が4日、第4回世界インターネット大会で正式に発表された。中国デジタル経済規模は2016年に22兆5800億元(約383兆8600億円)で世界2位になり、対GDP比は30.3%に達した。デジタル経済を始めとする新経済が力強く発展している。新華社が伝えた。

青書は中国サイバー空間研究院が中心になりまとめたもので、内容は国内外の情報インフラ、インターネット情報技術、サイバーセキュリティー、デジタル経済、電子行政、インターネットメディア、サイバー空間国際ガバナンスなど、インターネット発展の重点分野を含む。同大会が開催されてから、インターネット分野の最新の学術研究成果が発表されるのはこれが初めてだ。

報告書によると、世界のネットユーザー数は今年6月現在で38億9000万人に達し、普及率は51.7%となった。うち中国は7億5100万人で世界一。デジタル経済発展は、世界主要大国及び地域が世界的な競争力を再構築するための選択肢になっている。世界のGDPの22%が、技能と資本を網羅するデジタル経済と密接に結びついている。中国のデジタル経済の対GDP比は3割に上る。

また、「中国インターネット発展報告書2017」は、インフラ整備、革新力、デジタル経済の発展、インターネットの応用、サイバーセキュリティー、インターネット管理という6項目により、全国各地のインターネット発展の成果と水準を分析・評価した。トップ10は広東省、北京市、浙江省、江蘇省、上海市、福建省、四川省、山東省、天津市、湖北省の順となった。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携