<点描・北京五輪>朝倉浩之の眼・「うまい!」北島発言を伝えるメディアへの疑問

Record China    2008年8月4日(月) 20時19分

拡大

北京五輪に向け、続々と北京入りする日本選手の先鋒を切ったのが、競泳男子平泳ぎの北島康介(日本コカ・コーラ)。その彼が選手村での食事について「今まで(の選手村)で一番うまい」と発言した。写真は選手村のメインレストラン。

(1 / 5 枚)

■■■■■2008年8月2日 ■■■■■

その他の写真

北京五輪に向け、続々と北京入りする日本選手の先鋒を切ったのが、競泳男子平泳ぎの北島康介(日本コカ・コーラ)。その彼が選手村での食事について「今まで(の選手村)で一番うまい」と発言した。これについては、日本でも大いに話題になったそうだし、中国でも、現地メディアが取り上げ、大きく報道された。飯は粘り気があり日本人好み、味噌汁もダシが効いていて…ということで、各選手にも評判がいいようだ。

さて、私が一連の「北島発言」で疑問に思ったのはメディアの取り上げ方である。

事前にJOCが選手村の“レシピ”を入手し、作った味噌汁がダシの入っていない酷いものだったそうだ。これと「比較して」うまかったという…

この「日本側が(ある意味)“勝手に”作った味噌汁」に比べて、「選手村の“本物の”味噌汁」が「意外にうまかった」というのは、比較するものが本末転倒で、何だか論理的におかしいような気がするが、それはさておき、指摘したいのは別の点だ。

この発言についての各新聞の報道を見ていると、一様に「意外に好評」「不安があったが…」などなど、「思いもかけず」“うまかった”という取り上げ方がほとんど。直接はその不安に言及しなくとも、概して、中国側のサービスに対して、「否定的」なイメージが先行した伝え方ばかりだった。

確かに、ここ最近、中国食品に対する安全問題が取りざたされており、日本国内でも深刻な不安が広がっている。食品流通のグローバル化が進む中、他国の食品安全の問題は、決して他人事では済まされないのは当然だ。もともと持っている「中国食品への不安」が今回の報道の視点が生み出したのだろうが、私は非常に視野の狭い見方だと感じた。

実は、中国では米飯は食べるが、どちらかというと南方地域(上海以南)が主で、特に北京や河北省、山東省などでは、あまり一般的な主食とはいえない。また南方で食べられる米は日本の米とは異なり、少しパサパサした感じのものが多い。中国国内では東北部で、日本米に近い粘り気のある米を生産しているが、決して普遍的なものとはいえない。

そして、もちろんのこと、味噌汁など全く食べられない。最近、北京などの都市部で日本料理店が多く見られ、日本食がかなり一般的になってきたが、それでも味噌汁は「塩っ辛い」といって嫌う中国人が多いのだ。

ここで、我々がはっきりとさせておかなければならないのは、世界各国から数多くの国々がやってくる北京五輪で、たった一国の選手団が食するに過ぎないであろう「味噌汁」を選手村が用意し、それを北島選手らに「うまい」と言わせたことの意味合いである。

私がこの発言を聞いたときに、真っ先に感じたのは、決して全ての日本メディアが伝える「意外だ」という感覚ではなく、中国側の徹底したホスピタリティー(もてなし)の心だ。アテネ五輪では、極東の小さな島国のために、わざわざ「おいしい味噌汁」を用意することなど、運営側は微塵も考えていなかった。では、中国はお隣の国だから、「味噌汁」を用意するのが当然のことなのだろうか…。中国の「もてなし」の結果である味噌汁を“上から目線”で「“意外に”うまい」と講評することが妥当なのだろうか。それを日本を代表する大メディアが軒並み、おなじ視点で語っているところに、今の日本のオリンピック報道、そして中国報道のいびつさを感じるのは私だけだろうか。記事のうち、一つとして、中国側が「おいしい味噌汁」を用意したホスピタリティに敬意を表する視点から書かれた記事がなかったことが私にとっては意外であり、残念に思うのだ。

私は過去3年間、五輪の運営スタッフが各方面で、懸命の準備を進めてきたことを知っている。もちろん、五輪を開催する以上、懸命の準備をするのは当然だ。だが、「だから味噌汁くらい用意して当然」なのだろうか。

おそらく、日本メディアからすれば、北京五輪を通して見えてくるのは(見たいのは)「五輪を国威発揚に利用しようとする脅威の大国、中国」という“国家像”だけなのかもしれない。けれども、日本の皆さんには、ぜひ想像力を働かしてほしい。この北京五輪の向こう側、表に出てこない場所にどれだけの人たちがいるのかを。実は、北京五輪もやっぱり“人”が作り上げているのだ。人が努力し、悩む…。五輪テスト大会を運営するスタッフの昼夜を問わない努力、改善への工夫の連続、毎日の苦心の過程の一端を見てきて、私は心から敬意を表する気持ちで一杯となった。

そして、お隣の国、日本の選手たちに最大のもてなしをしたい、という思いで、一杯の味噌汁を作り上げる…もちろん味噌汁を作るのは人間…日本メディアが矛先を向ける「国家権力」ではないことを改めて指摘しておきたい。

念のために言っておくが、北島選手は自ら「“意外に”うまい」などという不遜なことはいわない。一流のアスリートが主催側の用意した食事をそんな失礼な表現で形容するはずがない。それを伝え手の側で歪めたニュアンスで伝えることは、外国報道の本質を損なうのだが、なぜか中国報道では、「それがよし」とされているように思えてならない。

たかが味噌汁、されど味噌汁…この北島発言は非常に単純な例だが、これに象徴される問題の根は深い。もちろん、ネガティブ報道をするなという気など全くない。中国は国際基準に照らして、改善すべき問題が山ほどあり、それを外国メディアが指摘することは「中国市民のため」にも非常にプラスになる。

だが、一連の中国報道にかかっている得体の知れないフィルターは今すぐにでも取り外すべきだ。近視眼的に先入観を持って見るのではなく、もう少し広い目で見てはどうか。国内報道なら当然の、この視点が、こと中国報道になると、一辺倒の「上から目線」になるのはどうしてだろう…。

8月8日から、中国の人たちが懸命に作り出そうとしている大イベントを世界のみんなで見守り、良き点には素直に拍手し、そうでない点は、あるがままに言おうではないか…。決して省くことなく、歪めることなく…。それこそが両国の理解につながると思うのだが、どうだろう。

<注:この文章は筆者の承諾を得て個人ブログから転載したものです>

■筆者プロフィール:朝倉浩之

奈良県出身。同志社大学卒業後、民放テレビ局に入社。スポーツをメインにキャスター、ディレクターとしてスポーツ・ニュース・ドキュメンタリー等の制作・取材に関わる。現在は中国にわたり、中国スポーツの取材、執筆を行いつつ、北京の「今」をレポートする中国国際放送などの各種ラジオ番組などにも出演している。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携