IMFが日本に残業抑制を提言

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

国際通貨基金(IMF)は21日、日本の労働環境に関する提言を発表し、「過労死」を問題視し、残業抑制を求めた。

国際通貨基金(IMF)は21日、日本の労働環境に関する提言を発表し、「過労死」を問題視し、残業抑制を求めた。新華網が報じた。

IMFは提言の中で、「日本の正社員は頻繁に長時間労働を要求されるが、残業代が支給されないこともある」とし、「働き過ぎで死に至ることが『KAROSHI(過労死)』と呼ばれている」と紹介している。

そして、「残業が減れば、夫は子育てや家事により多くの時間を使えるようになり、妻は出産を理由に仕事を辞めなくて済む。夫が自宅にいる時間が増えれば、妻が2人目の子どもを産もうとする思いが強まる」と分析している。

IMFは、日本の人口が2025年には約400万人減ると試算しており、「もっと女性が働きやすく、子供を産みやすい社会環境を作り出さなければならない」と指摘している。(編集KN)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携