<黄砂>今年最大規模の「沙塵暴」が発生―内モンゴル自治区

Record China    2008年5月30日(金) 11時3分

拡大

29日、中国の内モンゴル自治区では26日から28日にかけて、視界が1m以下になる黄砂の強い砂嵐「沙塵暴(さじんぼう)」が吹き荒れた。今年最大規模になる。

(1 / 4 枚)

2008年5月29日、中国の内モンゴル自治区では26日から28日にかけて、視界が1m以下になる黄砂の強い砂嵐「沙塵暴(さじんぼう)」が吹き荒れた。今年最大規模になる。新華社通信(電子版)が伝えた。

その他の写真

内モンゴル気象台が気象衛星で確認したところ、今回の「沙塵暴」の発生地は隣国のモンゴル。そこから移動しながら、内モンゴル自治区のアルシャー盟(阿拉善盟)東部、烏海市、バヤンノール市(巴彦[シ宅]爾)、包頭市、フホホト市、ウランチャブ(烏蘭察布)市、シリンゴル盟(錫林郭勒盟)など広い範囲を襲った。現在も比較的速い速度を保ちながら、東南に向かって移動しているという。

28日夜9時頃には瞬間風速が毎秒21mに達し、フホホト市で看板の落下や電線の切断、大木が折れるなどの被害が発生した。(翻訳・編集/NN)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携