<コラム>ソウル南山にあった「乃木神社」跡を訪ねて

工藤 和直    2017年10月16日(月) 15時10分

拡大

京城神社(国幣小社:京城府倭城台、祭神:天照大神・国魂大神・大己貴命・少彦名命)は朝鮮神宮のあるソウル南山東側の麓にある(現在は私立リラ小学校と崇義女子大内)。一般には乃木神社と呼ばれていた。写真は筆者提供。

(1 / 7 枚)

京城神社(国幣小社:京城府倭城台、祭神:天照大神・国魂大神・大己貴命・少彦名命)は朝鮮神宮のあるソウル南山(ナムサン)東側の麓にある(現在は私立リラ小学校と崇義女子大内)。京城神社(写真1)には、摂社として「南山天満宮・南山稲荷」があり、その旧社殿跡に「宇佐八幡」があり、近くに「乃木神社」があった。つまり、京城神社境内に、天満宮、稲荷、八幡宮と乃木神社の4柱の祭神があったわけだ。一般には乃木神社と呼ばれていた。

その他の写真

崇義女子大正門から上がる石段は、当時の京城神社入り口の登り階段と場所が一致する(写真2)。乃木神社は現在黄色い建屋のリラ小学校敷地内にある。周囲には崇義女子大などがあり、木々に覆われた静粛な場所でもある。この小学校の正門を右に行くと駐車場があり、その奥に南山院という福祉施設がある。まさにこの場所が乃木神社であった。南山院のところどころに、乃木神社の手水鉢や灯籠などの遺物が残っている。手洗石槽には寄贈者の氏名(高木徳彌)と「昭和九年九月」の刻印があった(写真3)。本殿跡の方向に(写真4)を撮ったが、その場所がかつての乃木神社前の橋の部分であった(写真5)。

灯籠台と思われる石は椅子として使われている(写真6)。まさに「逆さ石灯籠」である。仁川神社跡にも不思議と石灯籠が残っていたが、なぜ現在まで破壊されずに現存するのか、実に不思議である。筆者が訪問した時、南山院から若い職員の方が出て来られ、丁寧な説明を聞きながら神社内の遺跡を案内していただいた(ただし韓国語)。参考に当時の南山付近の地図を示す(図1)。

■筆者プロフィール:工藤和直

1953年、宮崎市生まれ。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、日中友好にも貢献してきた。

■筆者プロフィール:工藤 和直

1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大学大学院工学研究科修了。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。2013年には蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、蘇州市ある日系2500社、約1万人の邦人と共に、日中友好にも貢献してきた。2015年からは最高顧問として中国関係会社を指導する傍ら、現在も中国関係会社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中国や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進め方」など多方面で講演会を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携