「南京大虐殺及び日本戦争犯罪」シンポジウムが南京で開催、日本からも参加―中国メディア

Record China    2017年9月8日(金) 21時20分

拡大

7日、中国江蘇省南京市で、「南京大虐殺及び日本戦争犯罪」国際学術シンポジウムが開催された。写真は南京大虐殺記念館。

(1 / 3 枚)

2017年9月7日、中国江蘇省南京市で、「南京大虐殺及び日本戦争犯罪」国際学術シンポジウムが開催された。中国新聞網が伝えた。

その他の写真

今年は南京事件から80年となる節目の年だ。シンポジウムには日本や米国、ドイツ、カナダなど中国内外の研究機関、博物館などから80人を超える専門家が出席。会場では南京事件や難民救助、日本による中国侵略史、慰安婦問題などについてさまざまな角度から意見が交わされた。

南京大虐殺記念館の張建軍(ジャン・ジエンジュン)館長は「侵華日軍南京大虐殺史研究会などに委託し、近年は高等教育機関や社会科学院と積極的に交流を進めている。シンクタンクの研究や民間交流を生かして中日関係の発展・改善のための提言を行っていきたい」と発言した。

記事によると、日本からは歴史学者の笠原十九司氏や、南京大虐殺記念館に多くの史料を寄贈してきた大東仁氏らが出席している。(翻訳・編集/野谷

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携