スマホはもはや体の一部?依存症が増加

人民網日本語版    2017年8月26日(土) 7時50分

拡大

学術専門誌「Cyberpsychology, Behavior,and Social Networking Journal」に掲載されたレポートによると、現代人は、スマホがないと手足がなくなったような気分になるという。

学術専門誌「Cyberpsychology,Behavior,and Social Networking Journal」に掲載されたあるレポートによると、現代人のスマホ依存症が悪化している原因は、多くの人がスマホを自分の一部と見なしており、スマホがないと、手足がなくなったような気分になるからという。新華網が伝えた。

韓国成均館大学の金基俊さん率いる研究グループが韓国の学生300人を対象に実施した調査によると、スマホの電源を切ることを嫌がったり、頻繁にスマホを確認したり、頻繁に充電したり、浴室にまでスマホを持って入ったりというのが、スマホ依存症の症状。研究者のレポートによると、スマホに保存される個人情報が増えるにつれ、スマホを自分の一部と見なし、手放せなくなる人が増えている。

英紙「デイリーメール」は、研究者の言葉を引用して、「スマホの機能が日に日に増えるにつれ、このような現象に拍車がかかっている」と伝えた。

その他、研究者は、「スマホ依存症が深刻な調査対象者は、腕や首に痛みが出やすく、勉強にも集中できない。つまり、スマホに依存すると、健康に悪影響を及ぼすだけでなく、生活の質にも影響が出る」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・編集KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携