アイスクリームは実は塩分量が多い?「隠れた塩分」に要注意―中国メディア

人民網日本語版    2017年8月25日(金) 14時20分

拡大

華科大同済医学院の栄養専門家で湖北省栄養協会秘書長の楊雪鋒・准教授は、「味覚だけでは、塩分の多い少ないは分からない」と指摘した。

華科大同済医学院の栄養専門家で湖北省栄養協会秘書長の楊雪鋒・准教授は、「味覚だけでは、塩分の多い少ないは分からない。もともと、食品の甘さだけでは、『美味しさ』は引き出せない。食品を口にして美味しさを感じるか否かは、塩の作用によるところが大きい。塩分は、塩辛い食べ物だけに含まれているわけではない。アイスクリーム、ケーキ、パン、干し梅などにも、大量の塩分が含まれていることが多い」と指摘した。健康時報が伝えた。

楊准教授の談話内容は次の通り。

「口当りを良くするため、スイーツに含まれる塩分は少なくない。チーズや蒸し菓子を作る過程で、発酵段階に入る前に、表面に塩を撒いて『塩漬け』状態にする。これは、発酵・貯蔵プロセスで避けては通れない工程だ。それらを食べる時には、塩の味は濃厚な甘みによって包み隠される。干し梅100グラムには約8グラムの塩分が含まれている。この量は、私たちが1日の塩分摂取量の上限をすでに上回っている」。

「甘みに覆い隠された状態で、私たちは知らないうちに多くの塩分を摂取していることが多い。ある実験で、1%から2%の濃度の塩水に10%の糖を加えると、塩味がほぼ感じられなくなることが判明した。『糖醋排骨(スペアリブの甘酢煮)』や『魚香肉絲(細切り肉の炒めもの)』など、多くの甘じょっぱい料理の塩分濃度は、食べた時に感じるよりさらに高い場合が多い」。

「多くの食品には、製造過程でナトリウム補助材料や添加剤を防腐剤として入れてあり、食品の外観や口当たりをより良くしている。例えば、ビスケットに含まれる膨張剤や、ベーキングパウダーに含まれる重炭酸ナトリウム、化学調味料に入っているグルタミン酸ナトリウム、飲料に含まれるトリポリリン酸ナトリウム、食品添加剤として使われる亜硝酸ナトリウム、各種防腐剤に入っている安息香酸ナトリウムなどが挙げられる」。

「食品を購入する際には、栄養成分表にあるナトリウム含有量をチェックすること。栄養成分表から、その食品にどれだけの塩分が含まれているかが分かる」。

アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は、「多くの食品は、ナトリウム含有量を記しているだけだ」と注意を喚起している。ナトリウム1グラムは塩2.5グラムに相当する。レストランで食事をする際に、料理を注文するときに塩を少なめに、あるいは塩を入れないでと頼むことができる。1人分のパンには、95〜210ミリグラム、ドレッシングには110〜505ミリグラム、冷凍野菜には450〜1200ミリグラムの塩がそれぞれ含まれている。一方、1人あたり1日の塩分摂取量は6000ミリグラムに抑えることが推奨されている。だが、我々に必要な1日の塩分摂取量が、食品に含まれる「隠れた」塩でほぼ満たされる。特に、加工された調理済み食品や飲食店の料理の塩分含有量は驚くほど多い。さらに、味が薄いと感じて、また塩を補充すれば、私たちの血管が受けるダメージは本当に計り知れない。(提供/人民網日本語版・編集KM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携