当局認定の客家語に日本語が多数混入、蔡総統に「あなたの母語は日本語?」と批判―台湾

Record China    2017年7月13日(木) 15時0分

拡大

台湾で「客家基本法」の修正案が可決され、客家語が公用語になる可能性が高まっているが、当局の客家語データベースに日本語が多数混入している。写真は台湾。

2017年7月12日、台湾の中時電子報によると、台湾当局・行政院で「客家基本法」の修正案が可決され、客家語が台湾の公用語になる可能性が高まっているが、台湾の主要メディア「NOWnews 今日新聞」のフォーラムで、中華伝播管理学会の理事長がこれを批判した。

客家出身の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統は、公用語化を「客家語を救うため」としているが、中華伝播管理学会の頼祥蔚(ライ・シアンウェイ)理事長は、最高行政機関である行政院の客家委員会が設けた「客家語認定語彙データベース」では「謝謝」が「阿里加多(ありがとう)」とされているなど日本語が多数混入しているとし、「客家人の母語は客家語なのか、それとも日本語なのか」と蔡総統を強く批判した。

データベースでは、こうした語彙(ごい)を「外来語」として注をつけてはいるものの、もともと客家語には外来語はあまり多くなく、例えば「トマト」のように新たに入ってきた物の名称だけに外来語が使われるという。そのため、日常的なあいさつのような語彙に外来語である日本語が使われるケースはめったにない。

しかし、データベースには他にも、「一級棒(いちばん)」、「寛邦哇(こんばんは)」、「摩西摩西(もしもし)」、「馬鹿野郎(ばかやろう)」、「斯里麻生(すみません)」「所得斯(そうです)」など、日本語が由来と思われる語彙が数多く含まれており、頼理事長は「客家語を日本語にしないでほしい」と話した。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携