拡大
アップルが初めて赤色のスマートフォンを打ち出したというニュースが、「微信」(WeChat)のソーシャル機能「朋友圏」(モーメンツ)を瞬く間に駆けめぐった。
アップルが初めて赤色のスマートフォンを打ち出したというニュースが、「微信」(WeChat)のソーシャル機能「朋友圏」(モーメンツ)を瞬く間に駆けめぐった。携帯電話メーカーの「カラー戦争」がさらに過熱する勢いだ。北京晨報が伝えた。
アップルは22日、iPhone7とiPhone7Plusの「レッドスペシャルエディション」を初めて打ち出した。衣装替えはしたものの、中味は同モデルの従来のカラーのものと全く同じで、32Gモデルはない。
この「レッド」は中国市場向けに製造された「チャイナレッド」というわけではなく、「レッドリボン」への協賛の意味が込められたものだ。アップルがグローバルサイトで明らかにした情報によると、この赤色の7と7プラスは本体に「RED」のロゴが入り、売上の一部が世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)に寄付され、エイズの予防治療プロジェクトに役立てられる。ただ中国大陸部はこの社会公益活動の対象には入っていない。
▽今年は「赤」と「緑」の戦い
赤い携帯電話はアップルが最初ではなく、oppoや華為の栄耀なども赤い製品を出している。とはいえアップルがカラー戦略を得意とすることは否定できない。過去に打ち出した「ゴールド」や「ローズゴールド」、昨年の「ジェットブラック」は、いずれも業界全体が後に続くものとなった。
携帯メーカーはなぜ「カラー」にこだわるのだろうか。カウンターポイント社の■(門がまえに三)占孟・研究総監は、「携帯産業のカラーゲームは業界全体で革新が力不足に陥っていることの必然的な結果だ。消費のバージョンアップを背景として、携帯の中味にはあまり差がなくなり、外観やカラーが販売促進の有効な手段になる。見た目の変化によって、消費者に買い換えを促すのだ」と分析する。
携帯産業の流行色は毎年変わる。データによると、16年はピンクとブルーが最も人気を集めた。今年は「赤と緑の戦争」になるとみられる。華為はまもなく今年の主力製品「P10」を大陸部市場で発売し、大きなセールポイントはこれまでなかった「グリーン」が登場することだ。世界の携帯産業に初めて登場する色合いのグリーンで、ライバル他社がすでに追随する動きをみせている。(提供/人民網日本語版・編集/KS)
Record China
2017/3/23
人民網日本語版
2017/3/21
Record China
2017/3/21
Record China
2017/3/17
Record China
2017/3/16
ピックアップ
この記事のコメントを見る