「行き遅れ男性問題」の解決より「男尊女卑」思想を打破すべき―中国

人民網日本語版    2017年2月15日(水) 1時0分

拡大

2月14日は「バレンタインデー」。年に一度の「独身者いじめ」の日だ。

2月14日は「バレンタインデー」。年に一度の「独身者いじめ」の日だ。人民日報海外版が伝えた。

独身男性がこんなにも世に溢れている状況には、現実的な原因がかなり絡んでいる。中国における新生児の男女比は7年連続で低下しているとはいえ、「男が多く女が少ない」現状は、まだかなり際立っており、今後は約3000万人の男性が、「生涯独身で過ごす」という苦境に直面することになる見通しだ。もともと男女のバランスが比較的安定していた結婚市場だったが、男性が数千万人も多くなったことから、パートナーと巡り合えない多くの男性が独身を余儀なくされることで「あぶれ男子」現象が生じるようになった。

数年前から、中国各地の「独身村」が、たびたび国内外メディアで取り上げられるようになり、海外まで「嫁を買いに行く」という違法行為が頻繁に発生、男女比アンバランスによって引き起こされたカップリング問題が、今まさに社会の安定を脅かし、人口・生態の安全に危害を及ぼすまでになった。

実際のところ、被害者は男性だけではなかった。1980年代以降、「子供を育てるのは老後の面倒を見てもらうため」や「男尊女卑」といった伝統的観念に加え、非医学的理由による胎児の出生前性別判定や性別選択による人工妊娠中絶などの行為がはびこっていたため、女性の出産する権利がはく奪され、女性の心身の健康も損なわれてきたのだ。

「男が多く女が少ない」現象は、経済発展に影響を及ぼすのだろうか?ある経済学者は、「男女比のアンバランスが著しい地域では、親はさらなる努力を重ねて仕事に励み、財産を増やして子供の競争力を引き上げるよう努めている。また、これらの地域では、創業することでより多くの見返りを得ることを希望する人が多く、これによってGDPの成長が促された。だが、社会全体の幸福感の向上を伴わないこのような成長は、持続性のあるものとは言えない」と指摘した。

「独身問題」という難問を解決するには、結局のところ、本質的なことから手をつけなければならない。二人っ子政策の全面実施にともない、中国における人口男女比アンバランスの局面は、やや是正される見通しがある。だが、男女平等をめぐる観念の普及や政策による支援も、引き続き推し進めていく必要がある。まずは、社会における平等を大々的にPRし、法体制を整備し、就業などでの男女差別を撤廃し、女性が男性と同等に就業する権利を保護しなければならない。次に、計画出産による子供が女児だけの家庭の老後の保障問題や子どもの成長プロセスなどにおける問題を適切に解決し、女児および子供が女児だけの世帯の発展力を高める必要がある。このほか、非合理な胎児の出生前性別判定や性別選択による人工妊娠行為も一掃しなければならない。(提供/人民網日本語版・編集/KM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携