<コラム>ラストエンペラー 故宮[紫禁城]と姫路城

石川希理    2020年3月11日(水) 23時20分

拡大

築造物などの文化財に関して、日本と中国では、大きな違いがあるようだ。写真は故宮。

築造物などの文化財に関して、日本と中国では、大きな違いがあるようだ。

我が国では古くは、ユネスコ世界文化遺産である大仙陵(大山)古墳(仁徳天皇陵といわれる)がある。こういうものは中国でも、殷墟や秦の始皇帝陵などが見られる。始皇帝の兵馬俑では8000体の「俑」があるという。このスケールに圧倒される。

殷墟は紀元前1000年ごろ以前、秦の始皇帝も紀元前だから、その歴史的な時間は長大だ。日本の大仙陵古墳は、世界でも珍しい「前方後円墳」といわれる大規模な陵墓だが、5世紀頃のものである。

ただ、皇帝などの力による巨大な造築物はともかく、中国では、民家や街並みなどは、保存されていない。恐らく、異民族の絶え間ない侵入、破壊、建設の繰り返しのせいでもあるのだろう。

我が国と関わりの深い随・唐の後は、遼・金・元が異民族。そして「明」を挟んでまた異民族の「清」と支配が続く。唐は618年-907年の間続く。894年に日本は遣唐使を廃止している。受験で暗記した方も多いだろう。

その後、異民族の国家が続くので、巨大な建物は残っているが、その保存もままならない状況が続いた。また生活空間は激変したので、街並みなどは消失している。

中国の方が日本旅行に来て、京都に、唐の都、長安、或いは洛陽などの面影を見出すのは、その事情がある。

我が国の古都、京都も応仁の乱などで焼け野が原になったが、その後は寺社も復興し、往時に近くなっている。また第二次大戦で、アメリカ軍に激しい焼夷弾攻撃を受けなかったことが幸いしているのかも知れない。

因みに焼夷弾は、油脂を詰めた爆弾で、爆発で破壊するのではなく、日本の木造家屋を効率よく燃やすために造られたものだ。油脂なので消しにくい。この系統の兵器は現在は禁止されている。

さて、京都の古い街並みの保存は「千年の都」と言われるように、国の支配者は変わっても、変わることのなかった天皇という存在が大きいのかも知れない。

京都は、唐の都を左京と右京に模したと言われるので、中国の人が来ると「なるほど昔の面影がある」と感じられるのであろう。

中国は、17世紀に満州族が建国した「清」が20世紀初頭までを支配している。その後は「中華民国」と続くが、清の後半から第二次大戦までは、欧米諸国の侵略、日本の侵略と、半ば植民地化され、騒乱の時代である。

例えば、清の故宮(紫禁城)は故宮博物院として観光地である。その規模の大きさは凄い。訪問すると『ラストエンペラー』などの映画の場面が浮かんでも来る。私が訪問した感じは「灰色の巨大な平坦な建物群」という印象であった。

この故宮には、いわゆる宝物は少ない。これは第二次大戦からの内戦で、国民党政権が台湾に逃れた。その時に運ばれたからである。その結果、台湾にも「故宮」があり、展示されている。

一方、我が国の「姫路城」はどうだろうか。私は、故郷が神戸で、姫路は比較的近い。60年前の小学生時代には遠足で行っている。昭和の大修理にも、平成の大修理にも出会っている。天守まで数度は登っている。

白鷺城と呼ぶが、その聳え立つ姿は美しい。もちろん築城には各地の大名や多くの人々の血と汗が必要だが、古代はともかく日本の国として成立すると大陸のように、奴隷的な苦役は見られない。人々の怨嗟の対象ではない。

姫路城は江戸時代初期に造られたものであるが、その前後には全国にも多数「城郭」は見られる。一部、大阪城のように鉄筋コンクリートで造り直されたものもあるが、400年以前の木造の建物が残っているのが凄い。遡って、正倉院や平等院、各地の寺社となると夥しいであろう。

姫路城だけが焼け野原の中にポツンと屹立している写真が、インターネット上にあげられているので、興味ある方は検索してみて欲しい。焼け残ったのは、第二次大戦末期のアメリカのB29による爆撃の時、焼夷弾が不発だったり、米軍の目標になっていなかったりして助かったという。姫路城は、黒いロープネットで目隠ししていたという話もある。因みに、姫路城より巨大だった名古屋城は燃え落ちている。残そうという努力も大変なものだった。

それにしても、数多い地震や台風などを考えると、消えてしまっていてもいい気がする。しかし、この後も、たぶん我々はそれを維持し続けていくように思う。木材という骨格は回復しやすいのかも知れない。そういう要素を考えても、日本という我々の母国は、建造物、また精神性から見ても、世界的には希な文明圏なのだ。

■筆者プロフィール:石川希理

1947年神戸市生まれ。団塊世代の高齢者。板宿小学校・飛松中学校・星陵高校・神戸学院大学・仏教大学卒です。同窓生いるかな?小説・童話の創作と、善く死ぬために仏教の勉強と瞑想を10年ほどしています。明石市と西脇市の文芸祭りの選者(それぞれ随筆と児童文学)をさせていただいています。孫の保育園への迎えは次世代への奉仕です。時折友人達などとお酒を飲むのが楽しみです。自宅ではほんの時折禁酒(笑)。中学教員から県や市の教育行政職、大学の準教授・非常勤講師などをしてきました。児童文学のアンソロジー単行本数冊。小説の自家版文庫本など。「童話絵本の読み方とか、子どもへの与え方」「自分史の書き方」「人権問題」「瞑想・仏教」などの講演会をしてきました。

ブログはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携