中国、年間臓器提供数がアジアで最多―中国メディア

人民網日本語版    2016年10月20日(木) 22時0分

拡大

「2016中国・国際臓器提供大会」が17日、北京で開幕した。中国の年間臓器提供数は現在、アジア最多で、国民が自らの意志で臓器の提供を申し出ることが臓器移植の唯一の合法的手段となっている。資料写真。

「2016中国・国際臓器提供大会」が17日、北京で開幕した。中国の年間臓器提供数は現在、アジア最多で、国民が自らの意志で臓器の提供を申し出ることが臓器移植の唯一の合法的手段となっている。中国放送網が伝えた。

中国国家衛生計画出産委員会の李斌主任によると、16年9月30日の時点で、中国で脳死後あるいは心臓が停止した死後に行われた臓器提供の件数は8866件で、提供された臓器の数は約2万5000に上っている。うち、16年に入ってからの件数は2950件と、昨年同期比50%増となっており、昨年の年間提供数をすでに超えた。

中国は10年から、国民が自らの意志で臓器を提供する試行場所を設置した。同年の臓器提供件数はわずか34件、移植された臓器の数は88にとどまった。その後、14年に臓器提供事業が正式に始まり、15年には、司法ルートによる臓器提供から、国民の自らの意思による提供へとスムーズに転換し、臓器提供者は6年で120倍増加した。中国の年間臓器提供数は現在、アジアで最多、世界で3番目に多くなっている。また、臓器移植手術の年間件数も米国に次いで世界で2番目に多く、移植手術を受けた患者の生存率などの指標も世界でトップの水準となっている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携