日本の記者団がチベット訪問、イメージとの差に驚く―中国メディア

人民網日本語版    2016年10月16日(日) 9時10分

拡大

中華全国新聞工作者協会の招きで、日本のメディア代表団はミステリアスなチベット自治区の地に足を踏み入れた。

(1 / 5 枚)

中華全国新聞工作者協会の招きで、日本のメディア代表団は胸を膨らませてミステリアスな西蔵(チベット)自治区の地に足を踏み入れた。産業構造の転換や志の高い発展コンセプト、民族文化の効果的な継承、漢族とチベット族の平和な共存など、これら新たな変化は日本の記者の考え方を一新させた。中国記協網が伝えた。

その他の写真

同自治区では、本場のおいしい四川料理を食べることができるほか、中国各地の名産品を買うこともできる。運送会社のドライバーは漢族で、社長はチベット族、ホテルの社長はチベット族で、スタッフは漢族、こういうパターンも多い。TBSの記者・守田哲深さんは、「漢族とチベット族が深く交流するようになり、互いの依存度も日に日に強くなっている」と感じたという。

代表団は、ラサ市当雄県寧中郷曲才村に住むチベット族の巴魯さんと仁青旺姆さんの家に泊まり、その生活を体験したり、チベット族文化の継承や漢族とチベット族の平和な共存などについて話をしたりした。日本の記者は、「現地取材でたくさんの新たな発見をした。格差はどの国にもあるものだが、チベットでは民族が原因の格差がない」と驚いた様子だった。

徳島新聞の記者・谷利彦さんは中国に留学していた時、チベットに旅行に来たことがあり、強い印象を受けたという。朝早く起きて、谷さんはカメラと三脚を持って、心を浮き浮きさせて日の出を撮影しに出かけた。ラサの日の出はとても美しく絶景となる。「初めてラサで日の出を撮影した時、1枚の写真にラサ全体を写すことができた。しかし、今はラサも大きく変化し、その全体を撮るのは難しくなった」と谷さん。

同自治区は都市の規模が変化しただけではない。青海省とチベットを結ぶ青藏鉄道が開通し、空港の建設が加速しているのを背景に、同自治区の交通や運送の条件も大幅に改善し、産業構造の調整やグレードアップを牽引した。これにより、貧困脱出や住宅地の建設、就職・社会保障などの発展にもつながった。このような変化に、日本の代表団は驚嘆し、川原田健雄団長は、「このような変化のきっかけは、政府の良い政策。チベットが立体的、全体的に発展していることは、その最も良い証拠」と称賛した。

訪問期間中、代表団は西藏日報社など複数のメディアと交流も行った。四川康巴衛視(衛星放送)チベット語チャンネルが、チベット、青海、四川、甘粛、雲南の5省・自治区のほか、ネパール、インドなどのアジア太平洋地域をもカバーしていることを知った時事通信社の記者・本間賢彦さんは、「チベット族の人々が理解できるテレビがあるのは、中国政府が同地域を対象とした政策を増やし、資金投入を拡大しているから」と語った。

同テレビ局で、代表団は日本のアニメ「一休さん」のチベット語版を視聴。同アニメのチベットでの視聴率が100%近くで、毎年再放送されていることを知り、「日中のメディア界の交流や連携を強化するために、両国のメディアが文化製品の交流における分野の連携を一層拡大させなければならない」との見方を示した。

川原田団長は、「これまで、チベットのことは主に日本のメディアが伝えることしか知らなかった。報道の焦点は主に、漢族とチベット族の格差や民族紛争、デリケートな問題などに集中している。その一方で、チベットの経済や社会の発展、民族の団結などに関する報道はほとんどない。今回の訪問で、私たちが自分の目ではっきり見たものは、チベット族の生活や教育水準が向上していることや現代化されたインフラなどで、今後の報道の視野を広げる助けとなる」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・編集KN)

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携