日本の台湾漁船拿捕に台湾漁民が抗議活動、日本側担当者の“非常に失礼”な対応に憤慨し生卵投げつける―台北

Record China    2016年4月28日(木) 9時40分

拡大

27日、沖ノ鳥島沖で台湾漁船が拿捕(だほ)されたことに対し、台湾の漁民数百人が台北にある日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所に赴き抗議を行った。資料写真。

2016年4月27日、沖ノ鳥島沖で台湾漁船が拿捕(だほ)されたことに対し、台湾の漁民数百人が台北にある日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所に赴き抗議を行った。台湾紙・聯合晩報が伝えた。

25日未明、海上保安庁は沖ノ鳥島の東南東沖約150カイリの海域で台湾漁船「東聖吉16号」を拿捕した。台湾当局は「沖ノ鳥島は『島』ではなく『岩礁』だ」と抗議し、日本に一刻も早い釈放を求めた。翌26日の午後4時過ぎには台湾漁船の所有者が担保金600万円を支払ったため、乗組員が釈放された。

争議がある沖ノ鳥島での日本側の対応に台湾の漁民らが不満を抱き、27日に交流協会に赴き抗議書を手渡した。ところが、対応した同協会の担当者が「片手で抗議書を受け取ると何も言わずすぐにその場から去った」として、抗議に参加した漁民が憤慨し協会に向け生卵を投げつける人も現れ現場は一時騒然となった。日本交流協会の対応に、漁民の抗議に同行した国民党の黄昭順(ホアン・ジャオシュン)氏は、「片手で抗議書を受け取ったことは非常に失礼な行為だ」と批判している。(翻訳・編集/内山

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナでは正社員(中国のみ)、在宅ライター、コラムニストをそれぞれ募集しています。
どのスタッフか明記の上、どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携