3月の訪日外国人客、初めて200万人突破=中国人の爆買いツアー衰えず―15年度累計で2000万人超える

八牧浩行    2016年4月20日(水) 19時10分

拡大

20日、3月の訪日外国人客数は前年同月比31%増の201万人に達し、初めて単月として200万人を突破、過去最高を記録した。国・地域別にみると、トップは中国で、前年同月比47%増の49万8000人。以下韓国、台湾の順。写真は羽田空港。

(1 / 2 枚)

2016年4月20日、日本政府観光局が発表した3月の訪日外国人客数は、前年同月比31%増の201万人に達し、初めて単月として200万人を突破、過去最高を記録した。この結果、2015年度(15年4月〜16年3月)の訪日外国人客数は初めて2000万人の大台に乗せた。

その他の写真

3月の統計を国・地域別にみると、トップは中国で、前年同月比47%増の49万8000人。続いて韓国37万4000人(同39%増)、台湾32万8000人(同18%増)の順で、いずれも3月として最高を記録した。4位の香港は16万1000人(37%増)で単月として過去最高となった。景気減速懸念が取りざたされる中国からの訪日爆買いツアーの勢いは一向に衰えていない。

政府は2020年までに訪日客数を年間4000万人とする新たな目標を策定しており、宿泊施設は交通網などのインフラを整備し、訪日客の増大に対応する方針だ。

3月の訪日外国人客数が史上最高となった背景として、人気が高まっている「花見」のシーズンを迎えたことや、イースター休暇が今年は3月となり欧米や香港などからの訪日客が増加したことが挙げられる。さらに継続的な訪日旅行プロモーションや、航空路線の拡大、クルーズ船の寄港増加、燃油サーチャージの値下がりなども、要因となった。

4月は熊本県を中心に相次ぐ地震を受けて、九州への訪問を見合わせる動きが出ている点が懸念材料。九州は地理的に近い韓国や中国で人気があり、クルーズ船の主要寄港地でもあるので、地震の影響がどの程度長引くかが注目されている。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携