拡大
2日、中国日報網は英メディアが中国政府によるネット管理を称賛したと報道したことを伝えた。これに対して中国のネットユーザーからさまざまコメントが寄せられた。資料写真。
2016年6月2日、中国メディアの中国日報網は、英メディアが中国政府によるネット管理を称賛したと報道したことを伝えた。
英メディアの記事は、中国のネットユーザーは全く沈黙していると西洋諸国は思っているがそれは大きな誤りであり、実際にはネット上で激しい議論が交わされていると紹介。中国政府は、アダルトサイトなどの違法な内容を除けば、地方政府役人を責めるような書き込みでも干渉はしないと伝えた。その上で、中国のインターネット管理は西洋諸国よりもきめ細かく、洞察力に富んでいると称賛したという。
このニュースが中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で伝えられると、中国のネットユーザーからさまざまコメントが寄せられた。
「この笑い話は本当に笑える」
「英メディアってどこの中国メディアのことだよ?」
「英メディアは目が見えず耳も聞こえないようだ」
「地方役人はいいけど、中央政府はだめだよ」
「役人のことは責めてもいい。特に失脚した役人ならいくらでもののしれる。でも一番偉い人のことは言っちゃダメなんだ」
「ただコメントを削除するというだけのことだろ」
「中国はコメントを削除し、書き込みを禁止する」
「でも、最も進んだネット企業のグーグルは使わせてもらえない。それにフェイスブックやツイッターも使えない」
「このニュースは翻訳に問題があるか、人格に問題があるかのどちらかだ」(翻訳・編集/山中)
Record China
2016/6/1
BRIDGE
2016/5/19
Record China
2016/5/18
Record China
2016/5/7
Record China
2016/4/16