敵将は”敗者”の大岩Jに自信!? 無敗でGS首位通過の開催国カタールに母国メディア期待も、警戒緩めず「日本は一筋縄ではいかない」【U-23アジア杯】 04-24 07:06
新エネ車の保険料改定、「保険料高額化&保険引受損」の難題を解決できるか―中国メディア 04-24 07:04
十二支の石像が13体!? そのうち1つが「パンダ」! 神戸・南京町の石像の謎に迫る 04-24 07:04
突然の「奇妙な」失速。上海でのペース不足に困惑するフェラーリ、代表はトラックの特殊性が関係と睨む 04-24 07:04
トランプ前大統領 34年ぶり円高ドル安は「大惨事」 ドル安誘導政策を議論か 04-24 06:51
大谷翔平、“史上最高打率”の可能性 浮上した最強の座、立ちはだかる偉大な強打者 04-24 07:07
「一瞬のパワーでグッとかわしたりとか」城彰二がいまだ無得点の細谷真大に期待すること「どのコンビで、どういう形で崩していくのか」 04-24 06:44
「もしトラ」?「ほぼトラ」?「トランプ2.0」に身構える世界【Bizスクエア】 04-24 06:42
北京の中国料理ファストフードチェーン店が60円の「朝食セミセルフサービス」、競争激化する朝食市場 04-24 06:34
「団地で猫2匹までは飼育してOK」シンガポールの新制度が、かえって捨て猫の増加を招く事態に 04-24 06:30

日本社会の「視覚障害者への配慮」に中国メディアは脱帽=「日本に学ばねばならない」

Record China    2016年2月25日(木) 0時50分

拡大

18日、中国紙・環球時報は日本社会の目の不自由な人への配慮について報じた。写真は点字ブロック。

2016年2月18日、中国紙・環球時報は日本社会の目の不自由な人への配慮について報じた。

中国で目の不自由な人は1300万人いると言われている。人口を13億人とすると、100人に1人の割合だ。しかし、中国のインターネット掲示板で「100人に1人が目の不自由な人なのに、街中でこういう人たちをあまり見かけないのはなぜ?」といった疑問が提起されるほど、中国では見かけることが少ない。

日本ではどうか。少し古いが、2008年の厚生労働省の発表では、目の不自由な人は総人口の0.27%にあたる31万人いると言われている。中国よりも割合は少ないが、街中で目の不自由な人を見かけたことがあるという人がほとんどだろう。記事はこの差について、「目の不自由な人が安心して外出できる環境があるかどうか」という点を指摘している。

日本には目の不自由な人のための設備が至る所にある。たとえば、横断歩道には目の不自由な人のための「音響用押ボタン」があり、音楽が流れることで信号が青であることを教えてくれる。

また、点字も広く普及している。駅では券売機やエレベーターはもちろん、電車内のドアには何号車の何番ドアであるか、階段の手すりにはそこが何番出口であるかという情報が点字で示されている。公共施設や銀行のATMでも同様だ。こうした配慮は生活の中にもある。たとえば、シャンプーの容器の側面にギザギザを付けることでリンスと間違えないようにしていたり、酒類の缶の上部に点字で「おさけ」と表示することで誤って飲まないように工夫されている。

このほか、ほとんどの道路には点字ブロック(地面に設置された黄色いブロック)があり、盲導犬を連れて入ることができる施設や店も多い。また、子どもたちに目の不自由な人の生活を体験させる授業を取り入れている学校もある。

中国ではこうした社会環境がまだまだ整っていないのが実情だ。中国にも点字ブロックはあるものの、点字ブロックの上に自動車を止めたり、露店を開いたり、ひどい場合には点字ブロックの途中に街路樹やマンホールが設置されている所もある。記事は「この問題においては、中国人は日本を認めざるを得ず、日本から学ばなければならない」としている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携