Travis Japan、新曲「Sweetest Tune」が永瀬廉主演ドラマ『東京タワー』挿入歌に決定 04-20 11:39
UAEから受けた”背後タックル”は「悪質」 元Jリーガーも驚愕「これはいかんで」 04-20 11:41
【U―23】決勝T進出決めた日本 首位通過かかる1次リーグ最終日韓戦はPK戦突入の可能性 04-20 11:17
F1中国GPの謎のコース不審火 原因を海外メディア指摘「上海は乾燥して風が…」「極めて珍しい」 04-20 11:14
U23アジア杯敗退で五輪逃す…中国メディアが母国チーム批判「悲惨な結果」、一方で“善戦”評価の声? 04-20 11:14
中国当局の指示でアップルが 「アップストア」から「ワッツアップ」などを削除 「国家安全保障上の懸念」を理由に 米報道 04-20 11:17
“金”価格高騰の背景に「中国による爆買い」も? ものすごい勢いで保有量を増やす理由とは… 04-20 11:06
20歳頃まで門限18時「20代前半まで男性とほぼ一言も話したことなかった」DJ SODAが明かす意外な性格&過去 04-20 11:12
EUの対中自動車貿易戦争発動、「悪の報いを受けるのは自分」と中国メディア 04-20 11:04
満18歳までの〈育児コスト〉上海市は2,000万円超え…31歳の新米パパ、思わず「責任感より不安感のほうが大きいですね」と苦笑い【現地駐在員がリポート】 04-20 11:04

中国上海で小学生300人が「五郎丸ポーズ」、日本学校 での経験話す=ラグビーW杯「8強」へ、もっと「個性」発揮を―エディー・ヘッドコーチ

八牧浩行    2015年10月31日(土) 7時2分

拡大

ラグビーワールドカップ・イングランド大会で日本代表を率い、強豪の南アフリカを破るなど3勝に導いたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(写真右)が記者会見。選手は自分の個性をもっと出すべきだと指摘した。

(1 / 3 枚)

2015年10月30日、ラグビーワールドカップ・イングランド大会で日本代表を率い、強豪の南アフリカを破るなど3勝に導いたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチが日本記者クラブで記者会見した。日本のスポーツ界では「出る杭は打たれる」傾向にあるが、選手は自分の個性をもっと出すべきだと指摘。その上で「軋轢(あつれき)が成長につながる」と強調し、チャレンジ精神が必要との考えを明らかにした。発言要旨は次の通り。

その他の写真

昨日、私は中国の上海にいた。そこで一番大きい日本学校でスピーチした。私の前に500人ぐらいの小学生がいた。五郎丸のポーズをやってごらんと言ったら、300人ぐらいが立ち上がって完璧に五郎丸のポーズをした。どれだけラグビーが変わったか、そこにも表れていた。五郎丸歩は4年前は普通の選手だったが、自ら成長しようと努め、今では世界の誰もが知るようになった。

日本のラグビーに関わったこの4年間、エンジョイさせてもらった。2019年のW杯に向け、日本は、小国なのにラグビー強国となったニュージーランドを見習うべきだ。同国が強いのは国民を挙げてオールブラックス(代表チーム)を支援し育成する気持ちがあるからだ。日本は才能ある若手選手の育成ができていない。これが変わらなければ、8強に入れない。後任のヘッドコーチには、国際的な経験が豊富で力強い性格の人が望ましい。日本人コーチは海外のトップレベルの指導法を学ぶべきである。

日本のスポーツ界では「出る杭は打たれる」傾向にあるが、自分の個性をしっかり出すべきだ。日本の代表チームメンバーは、もっと自分の意見を皆の前ではっきり言ってほしい。軋轢(あつれき)が成長につながる。

南アフリカのラグビーを指揮するという新しい経験が私には必要だと考えた。自分の思うラグビーができるとエキサイトしている。今回自分に新たなチャレンジを課したが、日本に戻ってこないというわけでは決してない。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携