東京五輪エンブレム同様、中国開催の五輪や万博で過去に噴出したパクリ騒動まとめ

Record China    2015年9月2日(水) 10時24分

拡大

1日、東京五輪の公式エンブレムについて、同大会組織委はデザイナーの佐野研二郎氏による作品の使用を中止する方針を決めた。お隣の中国では世界的イベントを主催するごとに同様のトラブルが見られる。写真は2010年の上海万博のマスコット「海宝」。

(1 / 2 枚)

2015年9月1日、2020年開催の東京五輪に使用される公式エンブレムについて、同大会組織委はデザイナーの佐野研二郎氏による作品の使用を中止する方針を決めた。背景には、同作品がベルギーのデザイナーから「自身の作品に似ている」と指摘され訴訟に発展したことや、エンブレムの活用例として発表されたイメージ写真が既存の画像を無断転用したものであったことなどの問題が続出したため。

その他の写真

日本中を議論の渦に巻き込むであろうこの騒動だが、お隣の中国では世界的イベントを主催するごとに同様のトラブルが見られる。近年、世間を騒がせた「パクリ騒動」を以下に列挙する。

1)2008年北京五輪…開会式テーマ曲パクリ疑惑

大会の音楽プロデューサーが作曲し、開会式でパフォーマンスされた楽曲「我和[イ尓](わたしとあなた)」が、別の作曲者の作品「無覚」とメロディーがそっくりだと指摘を受けた。開会式翌日からインターネットはこの話題で持ちきりとなったが、被害者側と報じられた作曲家は、「創作においてはこのようなことはよくあること。ただし、私が彼の作品を盗作したわけではないことは確か」と事態を静観した。同開会式は中国の人気子役が歌のパフォーマンスで口パクだったことも争議を呼んだ。

2)2010年上海万博…PR曲、マスコットキャラクター、中国パビリオンパクリ疑惑

■PR楽曲「2010等[イ尓]来」

開会前30日間のカウントダウンを盛り上げるPR楽曲として使用されていた「2010等[イ尓]来(2010年はあなたを待っている)」が、岡本真夜が1997年に発表した楽曲「そのままの君でいて」にそっくりだと指摘された。作曲者本人は「部屋の中を歩き回り、その足取りのリズムから曲の着想を得た」と説明したが、インターネットでこの問題があまりに白熱したため、上海万博事務局が岡本さんの所属事務所に対し、「そのままの君でいて」を公式楽曲として使用したいと申し出た。事実上、盗作を認めたことになる。岡本さんの事務所はこれを快諾したことで事態は収拾した。

■マスコットキャラクター「海宝」

台湾人デザイナーの制作したマスコット「海宝(ハイバオ)」が、1950年代より30年以上にわたって放映された米国のクレイアニメ「ガンビー」の主人公にそっくりだと指摘された。デザイナーは当時、盗作を指摘されたことに激しい怒りを隠さず、「(海宝をデザインする前、ガンビーのことは)見たこともなく、存在自体知らなかった」と説明した。これは、佐野研二郎氏がエンブレム盗作疑惑について説明した会見で「自分はベルギーに行ったことも、(模倣とされる) ロゴを一度も見たことない」と説明したことと偶然にも似ている。なお、これに関しては万博主催者側も盗作とは認めていない。

■中国パビリオン

主催国のメインパビリオン「中国館」の外観が、日本の著名建築家・安藤忠雄氏の設計したセビリア万博の「日本館」に酷似していると指摘された。東方の冠をイメージしたという逆ピラミッド型の中国パビリオンは、設計者の説明によると、中国の伝統的な建築手法「枡組」を用いたもの。「模倣だというならばむしろ、日本の建築が中国の手法をパクったのでは?」と反論した。これに対し、安藤忠雄氏は「建築の造形で似た部分が出るのは避けられない。(中国館は)私の作品の模倣とは言えないだろう」とコメントした。なお、このパビリオンは東京ビックサイト(東京国際展示場)の外観にもそっくりだとされている。

3)2022年北京冬季五輪…招致PR曲パクリ疑惑

同大会の招致に際して9曲準備されたPR楽曲のうち、「氷雪舞動」が、大ヒットしたディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let It Go」と似ていると指摘された。中国大手経済誌「財経」は2作品のリズム、テンポ、長さ、アレンジなどを詳細に比較。動画共有サイトYouTubeでは、両者の音源をミックスした動画も投稿された。しかし、一部報道によるとこれは「きっちりつくりこまれた盗作」。最初の10秒を聴いただけですぐに盗作とわかるのにもかかわらず、法律で規定された盗作の基準をすべてクリアしているため、法的には盗作を問うことはできないとしている。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携