来日したての中国人にとって違和感のある30の習慣(1)―中国メディア

Record China    2015年7月9日(木) 17時10分

拡大

7日、近年ますます海外移住者が増える中国。この日本にも多くの中国人が移り住んでいるが、実際に日本に移り住んだ中国人は、生活上戸惑うことも少なくない。写真は中国で信号無視をする人。

(1 / 2 枚)

2015年7月7日、近年ますます海外移住者が増える中国。この日本にも多くの中国人が移り住んでおり、法務省の14年末の統計では在日中国人は65万人を超えている。静かで安全、衛生的な日本の生活環境は移住者にとって大きな魅力であり、また、日中は隣国同士であることから比較的馴染みやすいであろうことが人気の秘密だが、実際に日本に移り住んだ中国人は、生活上戸惑うことも少なくない。

その他の写真

中国メディア・網易(NETEASE)は、中国人にとって適応しにくい日本の30の習慣を挙げた。

1)財布や携帯電話を尻ポケットに入れる。外からは丸見え。(中国ではスリに「盗ってください」と言っているようなもの)

2)野菜や肉などの食材をろくに洗わず調理する。中にはまったく洗わない人も。(中国では市場で買ってきた食材は洗わずして調理することなどできない。そこまで洗浄されていない)

3)公務員が一般市民に対して腰が低いのは常識。(中国のお役所対応は、完全に職員の立場が上)

4)ごみを家まで持ち帰って捨てる。(中国では街頭のごみ箱が非常に少ないが、だからといって家まで持ち帰ることはしない)

5)携帯灰皿を使う。(中国では、たとえ灰皿がない場所でも、なんとか“処分”してしまうだろう)

6)たとえ通過車両がいなくても、赤信号では道路を横断せず、青信号まで待つ。(中国人にとって、ルールを守る必然性のないTPOでもルール遵守を優先するのは意味のないこと)

7)ティッシュを持たずに外出しても、ほとんどの公衆トイレに備え付けのペーパーがある。(中国での外出にはトイレットペーパーなどの携帯は必須)

8)買い物をする時、その場で包装を開けて商品の状態を確認しない。たとえそれがノートPCのような高価なものであっても。(中国では展示サンプルだけ見て現物を確認しなければ不良品をつかまされる可能性が高い)

9)青信号の時は安心しきって横断する。(中国では信号無視で突っ込んでくる車両は少なくないので、必ず左右を確認)

10)室内では素足で、サンダルすら履かない。(中国では床に座って過ごす習慣などがないため、そこまで床がきれいではない。室内も土足に近い感覚)

11)ドアをノックする者がいたら、誰かも確認せずにすぐ開ける。(中国では安全意識に欠ける行為)

12)ごみはその種類によって、捨てていい日が決まっている。(中国にはまだごみ分別の習慣は根付いていない)

13)肉に対する執着心が低く、野菜ばかり食べている。(中国でも食事事情がかなり改善する近年まで、大都市以外では野菜中心の食生活を送らざるを得なかったように見受けられるが…)

14)海賊版が買えなくても誰も苦痛に思っていないようだ。(中国ではCDでもDVDでも正規版を見つける方が難しいような印象だが)

15)誰もが飲食店に対する好奇心が薄い。大小の飲食店がそこら中にあふれ返っているからか。(中国は日本以上に気軽に外食を選択する環境が整っている)(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携