アジアの経済構図を書き換える中国、往年の日本を上回る影響力―米メディア

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

22日、1980年代の日本は他のアジア諸国を新たな投資構図として書き換えたが、現在の中国はそれを上回る勢いで構図を書き換えつつある。

(1 / 2 枚)

2015年6月22日、中国メディア・騰訊(テンセント)によると、米ブルームバーグは、1980年代の日本は他のアジア諸国を新たな投資構図として書き換えたが、現在の中国はそれを上回る勢いだと伝えた。

その他の写真

80年代、世界第2の経済大国となった日本は他のアジア諸国とは経済規模の差が大きくなり、自身の資産と他の国々の資産の差別化を図ることとなった。そして今日に至っては、中国が同じように急速な経済成長を遂げたことで、投資家は中国を他の国々と同列に扱うことができなくなっている。

中国経済の急速な成長はすでにアジア各国の序列を書き換えており、その影響力は往年の日本をも上回る。株価収益率は韓国の17、台湾の14に対し、中国深センは73に及ぶ。

香港上海銀行(HSBC)アジア担当チーフエコノミストのフレドリック・ニューマン氏は、現在の中国にとって日本以外のアジア諸国は取るに足らない存在となっており、アジア全体を対象に分析する際には日本と中国だけを別に扱わなければならないと指摘している。(翻訳・編集/岡田)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携