唐家セン中日友好協会会長、日本の戦後70年問題を語る(2/4)=「指導者が変わるだけでは日中関係は改善しない」―香港メディア

Record China    2015年4月20日(月) 13時24分

拡大

18日、香港・鳳凰衛視は中国の元国務委員で、現在、中日友好協会の会長を務める唐家セン氏へのインタビューを紹介した。戦後70年の節目の年に対する唐氏の見解を尋ねている。写真は靖国神社。

(1 / 2 枚)

2015年4月18日、香港・鳳凰衛視は中国の元国務委員で、現在、中日友好協会の会長を務める唐家セン(タン・ジアシュエン)氏へのインタビューを紹介した。戦後70年の節目の年に対する唐氏の見解を尋ねている。この内容を4回に分けて紹介する。

その他の写真

▽日本で騒がれている「中国脅威論」についてどう感じるか?安倍晋三首相は前回の首相就任時は就任から1カ月後に中国を訪問し、日中の戦略的互恵関係を提案した。両国の関係は明らかに改善したが今回は中国を脅威とする姿勢に転じている。

唐氏:以前はもっと中国を警戒する発言が多かった。その後日中関係が変化してきて、若干調整されてきたもようだ。以前は「中国の発展は日本にとってのチャンスだ」とされていたが、その後は「平和の道を堅持して発展する中国は日本にとってのチャンスだ」に変えられた。含みのある言葉だ。

▽日中の政治的な問題は指導者が変わらない限り改善しないという意見も出ているが?

唐氏:完全に指導者の問題であるとは言えない。小泉純一郎元首相は靖国神社参拝を堅持したが、「中国の発展は日本にとってのチャンスだ」という言葉を何度も述べてきた。安倍首相は1回目の就任時に日中関係の改善が見られたが、現在は両国の関係をひどい苦境に追い込んでいる。指導者の影響力は確かに大きいが、指導者個人だけでなく、それを取り巻く人々に注意しなければならない。指導者に対する影響力の分析などが必要だ。(翻訳・編集/野谷

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携