日本人の先生に「なんてやつだ」と反感、3年後にその真意を知って…―中国人学生

日本僑報社    2015年4月17日(金) 12時17分

拡大

14日、政治的な対立とは裏腹に日中間の経済・文化的交流は盛んだ。西南交通大学外国語学院の陳露穎さんは、自身が接した日本人の先生について作文につづっている。

(1 / 3 枚)

2015年4月14日、中国紙・新民晩報は政治的な対立とは裏腹に日中間の経済・文化的交流は盛んだと伝えた。今年の春節には多くの中国人観光客が日本を訪れたほか、文部科学省の統計では中国に留学する日本人学生が前年比で18%増加した。互いの国の人に直接接することは関係改善の基礎となる。西南交通大学外国語学院の陳露穎さんは、自身が接した日本人の先生について、次のようにつづっている。

その他の写真

その日の朝、目が覚めたとき、はっと思い出した。あっ、先生の授業は今日だっけ。出るものか。先週は発音の間違いを散々注意されたもの。でも、先生は今日の授業で良いものを見せてくれると言っていた。横になっていた私は勢いよくベッドから起き上がった。時計を見ると、もうこんな時間。今から行ったら、きっと怒られるだろう。でも、良いものって何だろうか。私は歯磨きもそこそこに、走って教室へ行った。

教室まで2、3歩のところでかなを読む声が聞こえてきて、先週のことが思い出された。私は何度も発音の間違いを直されてしまった。顔から火が出るほど恥かしくて、穴があったらすぐ飛び込みたい思いがした。その上、授業の後に残って1時間ほど発音の練習をするようにと厳しく言われた。「なんてやつだ。受け持ちの先生じゃないくせに」と聞こえない声でぶつぶつ言った。

「そんな思いは二度としたくない」と引き上げようとしたところ、ドアが開いた。先生だった。「陳さん、入って。待ってたよ」。その意外に優しい口振りにびっくりした。後ろの席に腰を下ろすと、先生は授業を続けた。またしても発音の練習。つまらない。早く良いものを見せてくれよと思っているうちに、先生に名前を呼ばれた。私は恐る恐る立ち上がって前へ行った。

先生はかばんから絵巻物のようなものを取り出して、その端を私に持たせた。そして大事そうに開いた。すると、みんなが「わあっ」と声を上げた。梅の花だった。「これはね、最近、中国水墨画の塾に通っていて、その時に描いたもの」と先生。「でも、中国語が下手で塾の先生とうまく交流できないから、通訳がほしい。陳さん、通訳になってもらえませんか」と言った。私はびっくりした。発音さえままならない私に通訳を頼むとはどういうことか。でも、みんなの前で弱音を吐いたらばかにされるに違いない。そう考えた私は思い切って「はい」と返事をしてしまった。

こうして私は先生と一緒に塾に通うことになった。正確に通訳できたことは少なかっただろうが、たまにできたときはどんなに喜んだか分からない。このままではだめだ、と思って、小さなノートとペンを用意して、分からなかった言葉をメモして、後で勉強することにした。知らず知らずのうちに3年がたってしまった。通訳の仕事をしているうちに日本語が好きになった。でも、先生はなぜ私を選んだのかとずっと不思議に思っていた。

ある日、先生にこのことを聞くと、先生は「実はね、私、中国に留学していたことがあるの」と言った。私は黙り込んだ。すべり止めで日本語専攻になり、当時は闇の世界に落ちてしまった感じだった。日本語を習う人は軽蔑されると思い込んで、ずっと勉強する気力がなかった。先生はこのことに気づいたのだろうか。中国で留学していたのに、塾の先生とうまく交流できないはずはない。それなのに私に通訳をさせたのは、日本語を習う意欲を持ってほしかったのだろう。突然、目の前の先生の姿が大きくなった気がした。(編集/北田

※本文は、第四回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「私の知っている日本人」(段躍中編、日本僑報社、2013年)より、陳露穎さん(西南交通大学外国語学院)の作品「私の知っている日本人」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携