シニア人材と共にマンション管理員の代行事業を展開する株式会社うぇるねす(本社:東京都新宿区代表取締役会長兼社長:下田雅美)では、平均年齢70歳・全国3,780名のパートナーが代務員※1として活躍しています。日本では働くシニアが930万人※2と過去最多となる中、当社で働く65歳以上のシニア1,042人(男性915名、女性127名)を対象にアンケートを行い、はたらくシニアの「敬老の日」への意識と、ワークスタイルについて調査しました。
※1 当社代務員とは、管理会社の常勤管理員の休暇・退職などに伴い単発・長期で当該マンションの管理員として委託される代行管理員です。
※2 令和6年9月14日発表 総務省「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1460.html
■ 「敬老の日」にお祝いされる対象年齢は平均「78.9歳」/敬老の日にお祝いされることについて約40%が「素直に喜べない」と回答その理由は?
Q/「敬老の日」にお祝いされる年齢は何歳くらいからと認識していますか?(N=898)
【2.はたらくシニア「ワークスタイル」に関する意識調査】
Q/うぇるねすの仕事をはじめてから、どのような変化がありましたか?
Q/うぇるねすで仕事を始めた時、何歳まで働く予定でしたか?(何歳まで働けると思っていましたか?)(N=1001)男性878名・女性123名
Q/これから先、何歳まで働こうと思いますか?(何歳まで働けると思いますか?)(N=999)男性876名・女性123名
仕事を始めたときは平均78.5歳(男性78.7歳、女性77.7歳)でしたが、現在は平均81.1歳(男性81.3歳、女性79.7歳)に。うぇるねすで仕事を始めてから自信がつき、自分の働ける年齢が2.6歳もアップしています。
Q/(複業をしている回答者を対象に)うぇるねす以外にどのようなお仕事をされていますか?
意識調査概要
Record China
2025/9/15
Record China
2025/9/15
Record Korea
2025/9/14
Record Korea
2025/9/14
Record China
2025/9/14
Record China
2025/9/13