Orbbec、いよいよ日本上陸!次世代3D-LiDAR&カメラ、東京でお披露目

@Press    2025/09/10
facebook X mail url copy

ロボット工学とAIビジョンの大手プロバイダーであるOrbbecは、最新のイノベーションであるPulsar ME450 dToF 3D LiDARとGemini 435Leステレオ・ビジョン・カメラを、同じ週に開催される2つの主要イベント、ROSCon JP 2025とLogis-Tech Tokyo 2025で発表し、日本でのデビューを果たします。これらの高度なソリューションは、優れた3Dビジョン機能によって、日本のロボット工学および自動化分野の顧客を支援する同社の取り組みを改めて示すものです。


Orbbecは最新の3Dセンシング技術革新を日本のロボティクス・物流自動化市場に向けて披露します。

Orbbecは最新の3Dセンシング技術革新を日本のロボティクス・物流自動化市場に向けて披露します。


Pulsar ME450は、MEMSミラーとモーター技術を組み合わせ、設定可能なスキャンパターンと調整可能な垂直視野を提供する業界初のdirect Time-of-Flight(dToF)方式3D LiDARで、技術的なブレークスルーを実現します。Gemini 435Leは、業界をリードする深度センシング性能を備えています。複数のプリセット深度モードが用意されているため、ソフトウェアで簡単に設定できます。


どちらのイベントでも、Orbbecブースを訪れた来場者は、Gemini 435Leと主流の国際ソリューションとの比較を直接体験でき、リアルタイムのデモンストレーションで優れた画像処理性能を確認することができます。


日本市場での実績


Orbbecはすでに日本の大手企業と強力なパートナーシップを築いています。日本のトップ自動車メーカーの1社は、医療従事者不足に対処するため、Gemini 2ステレオ3Dカメラを自律型病院物流ロボットに統合しました。さらに、Hitachi GroupのCO-URIBAは、NVIDIA Jetsonプラットフォームに統合されたMicrosoftのアルゴリズムを活用し、iToFカメラのFemto Megaを使用して「ハンズフリーショッピング」体験を提供します。


2023年、MicrosoftはAzure Kinectカメラの後継としてOrbbecを正式に承認しました。Femto BoltとFemto Megaは、同等の深度カメラ性能と動作モードを提供し、既存の開発者がシームレスに移行できるようになっています。


「先進的なロボット工学と自動化ソリューションにとって、日本は重要な市場です」と同社アジア太平洋地域マネージングディレクターの鄭亜飛氏は述べています。「ROSCon JPとLogis-Tech Tokyoへの参加は、最新の3Dビジョン技術で日本企業を支援する当社の取り組みを示すものです。」


**Orbbecについて**
ロボット工学とAIビジョンの大手プロバイダーであるOrbbec(SHA:688322)は、ロボットの「目」からマルチセンサーフュージョンによる統合型「手-目-脳」システムへの進化を推進しています。同社の製品ポートフォリオは、ストラクチャードライト、ステレオビジョン、ToF、LiDARテクノロジーをカバーしています。Orbbecは、NVIDIA、Microsoft、AMDの公式エコシステムパートナーとして、世界中で3,000社を超える顧客にサービスを提供して、中国のサービスロボット3Dビジョン市場の70%以上を占めています。




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携