六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)は、2025年8月23日(土)から11月30日(日)まで現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」を開催します。本芸術祭の出展アーティスト、ナウィン・ラワンチャイクン+ナウィン・プロダクションが芸術祭の玄関口にあたる六甲ケーブル六甲山上駅にある天覧台エリア(※)で、神戸北野に住む人々のコミュニティを取材した作品《神戸ワーラー》を発表します。
また、8月24日(日)に開催のアーティスト・イベントでは、アーティスト本人が作品解説します。なお作中に登場する協力者の方々も本イベントに参加されます。
※本芸術祭開催中は、天覧台エリアは有料となります。鑑賞には、昼パス・昼夜パス・エリア入場券が必要です。(17:00~20:45は夜パスでも入場可。)天覧台エリアの営業時間は10:00~20:45(パスポート販売終了20:15、受付終了20:30)です。料金の詳細は次をご確認ください。
インドやその周辺地域では、「〇〇ワーラー」という言葉を名詞の末尾につけることで、何らかの活動に従事する人物やその役割を表します。「神戸」にその「ワーラー」を組み合わせた《神戸ワーラー》は、インド系タイ人であるアーティスト自身のルーツと、日本の主要港のひとつとして多文化共生が息づく神戸とのつながりを示すものといえます。本プロジェクトは、インドや南アジア諸国から神戸に移り住んだ人々のコミュニティを主な焦点としつつ、神戸に存在する他の民族コミュニティに視野を広げています。さらに、かつて神戸港から世界各地へと移住していった日本人たちの存在にも言及しています。この作品は、神戸の多層的な文化史を掘り起こし、鑑賞者に新たな視点を投げかける試みです。
ナウィン・ラワンチャイクンの娘であるラワンチャイクン茉莉が手がけた《神戸ワーラー》オリジナルブレンドのチャイティーが発売されます。これは、《神戸ワーラー》の作品コンセプトをチャイで表現したもので、ナウィンの多様な文化にルーツを持つ背景と神戸の多様性を反映して生まれた特別なチャイです。
※大人=中学生以上、小人=4歳~小学生、3歳以下無料
<販売窓口>各エリア窓口でのみ販売
「ひかりの森~夜の芸術散歩~」
Record China
2025/8/18
Record Korea
2025/8/18
Record China
2025/8/18
Record China
2025/8/18
Record China
2025/8/18
Record China
2025/8/18