【ぶらり北京】もぐらツアー(後編)

人民網日本語版    2024年4月26日(金) 14時10分

拡大

北京の地下鉄駅には名物や歴史が分かる装飾がたくさんあって、それを見て回るだけでも意外と見ごたえがあります。

(1 / 14 枚)

北京の街を人民網日本人編集者のA姐とG姐がぶらりと歩いて紹介する、その名も「ぶらり北京」。今回は北京の地下をめぐる「もぐらツアー」。北京の地下鉄駅には、その駅がある場所の名物や歴史が分かる装飾がたくさんあって、それを見て回るだけでも意外と見ごたえがあります。今回はそんな「地下鉄から見る北京ツアー」に出かけてみましょう!後編では8号線と14号線の駅をご紹介します。

その他の写真

牡丹園駅で10号線に乗り換えたA姐とG姐は、北土城駅でさらに8号線へと乗り換えた。

北土城駅

北土城駅のモチーフは青花磁器(染付)。乗り換え通路の装飾や壁は、白地に青の青花磁器デザインで統一されている。ホームに設置されている出入口地図と路線図の表示まで青花磁器の壺の形をしていて楽しい。

青花磁器がモチーフの北土城駅構内。出入口のアルファベット表示も模様付き

8号線の8の字の中に北京の地下鉄マークを発見

ホームの出入口や地図の表示も青花磁器の壺の形

8号線に乗り換えたA姐とG姐の目的地は鼓楼大街駅。北京の地下を北上してきた「もぐらツアー」、今度は南へと向かった。

鼓楼大街

鼓楼大街駅は、旧時に時刻を知らせた鼓楼が駅名に冠されているだけあって、駅構内にも時間に関するデザインがいっぱいだ。改札階の壁には、十二支を用いて時刻を示す「古時刻(十二時辰)」の装飾もある。そして天井には太鼓がいっぱい!

古時刻をデザインした壁装飾。天井には太鼓の形の照明!

この駅で下車したのには、ほかにも大きな目的があった。その目的とは……

1.オリジナルのミネラルウォーターを作ろう!

北京の地下鉄では、一部の駅でオリジナルのミネラルウォーターを作ることができる。鼓楼大街駅もその一つ。アプリに登録すれば、駅構内にあるマシンでオリジナルデザインのミネラルウォーターをゲットできる。

A姐とG姐も「ぶらり」オリジナルデザインの水をゲット

2.駅構内のコンビニでランチを買おう!

鼓楼大街駅の構内にはコンビニエンスストアもある。「もぐらツアー」というテーマ設定に合わせて、ランチも地下で調達。

駅構内にあるローソン

水とランチをゲットした2人は再び地下鉄に乗り、8号線を南下して次なる目的地の金魚胡同駅へと向かった。

金魚胡同駅

金魚胡同駅のお目当てはカラフルな魚の壁画。でも、そこに描かれているのは金魚ではなく錦鯉だった。

金魚胡同だから金魚の絵と思いきや錦鯉

そしてさらに、金魚胡同は実はもともとこの名前ではなく、それどころかそもそも金魚とは何の関係もなかったらしい。明代、ここには多くの金銀の宝飾店が軒を並べていたため、「金銀胡同」と呼ばれていた。それが時間が経つうちに、間違って伝わったり音が変化したりして、次第に「金魚胡同」と呼ばれるようになっていったという。そして今、金魚胡同は「胡同」という名前に似合わない広い通りとなり、ショッピングモールや有名ホテルなどが立ち並んでいる。

もぐらになって地下の旅を続けていたA姐とG姐だが、鼓楼大街駅で買った「ぶらり」オリジナルミネラルウォーターとお昼ごはんを手に、ここでいったん地上へ。王府井大街を眺めながらランチタイムを楽しんだ。

「ぶらり」オリジナルミネラルウォーターとコンビニグルメでランチタイム

太陽の光を束の間浴びたA姐とG姐は再び地下にもぐって地下鉄の旅を再開。最初に下車したのは前門駅だ。

前門駅

ホームに設置されたエスカレーターの両脇には、北京の伝統建築を思わせる赤い壁があり、ひときわ目を引いた。

ホームに設置された赤い壁。窓の模様がかわいい

前門駅の乗り換え通路には、故宮の門を模した装飾がある。9×9個の門釘(飾り釘)もしっかり再現。この赤い門の装飾は8号線の一部駅に共通している。

乗り換え通路にある故宮の門を模した装飾

天橋駅

天橋は北京の民俗文化の発源地。老北京(昔ながらの北京)の生活を描いた壁画や、さまざまな雑技を披露する芸人さんたちを描いた壁画があり、その味わいあるキャラクターやユーモラスな表情にくぎ付けになった。

老北京の生活を描いた味わいある壁画

雑技を披露する芸人を描いた壁画

「もぐらツアー」敢行中のA姐とG姐のもとに、ある耳寄りな情報が舞い込んだ。「永定門外駅の構内に中軸線がありますよ」。もともと14号線に乗り換えるために下車する予定だった永定門外駅。これはチェックしなければ!

永定門外

永定門外駅に到着し、ホームからエスカレーターで上がると、それらしき線を発見。説明のプレートも何もないが、これがまさに北京の街の中心を南北に貫く中軸線そのものだった。

永定門外駅の構内にある中軸線

中軸線を確認した後は14号線に乗り換え、最後に景泰駅で下車した。

景泰駅

駅名の由来は近くにある中国景泰藍芸術博物館。景泰藍は七宝焼きのことだ。この駅では、改札内通路にある4本の円柱に景泰藍の装飾が施されている。

改札内通路にある景泰藍の装飾。壁には景泰藍の製造工程が描かれている

この景泰藍の装飾は直径1.2メートル、高さは3.2メートルという大きなもので、図案は清代の「双線纏枝蓮」を採用。色鮮やかな枝を長くからませた蓮の花が表現されている。壁には景泰藍の製造工程が描かれていて、複雑な工程でこれほど大きな作品を作るための苦労がしのばれた。

そして、A姐とG姐の「もぐらツアー」はこの駅でゴール!

北京の地下鉄に乗ってもぐらのように回った今回のぶらり北京。各駅の工夫をこらした装飾を見て回るだけで、意外と楽しめた。駅ごとにその駅があるエリアの歴史や特徴が表れていて、北京を新たに知る旅にもなった。北京地下鉄「もぐらツアー」、あなたも出かけてみませんか?(提供/人民網日本語版・文/勝又あや子)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携