テロ事件、世界で年間2000件、東アジアの最多発生国は中国―統計機関

Record China    2014年5月7日(水) 6時10分

拡大

4日、グローバル・テロリズム・データベースの統計によると、2000−12年に世界各地で発生したテロ事件は2万5903件で、1日平均5件、年間平均2000件に上る。東アジアにおけるテロ事件最多発生国は中国だった。写真は昆明駅で起きた無差別殺傷事件。

(1 / 2 枚)

2014年5月4日、グローバル・テロリズム・データベースの統計によると、2000−12年に世界各地で発生したテロ事件は2万5903件で、1日平均5件、年間平均2000件に上る。東アジアにおけるテロ事件最多発生国は中国だった。中国メディア・網易が伝えた。

その他の写真

地域別に見ると、南アジアが最多で、中東や北アフリカが続いた。国別ではイラク、パキスタン、アフガニスタンなどが最も多かった。これらの地域ではタリバンやアルカイダ、ボコ・ハラムなどのテロ組織が活発な活動を続けており、00−12年にタリバンは2435件のテロ事件を起こし、アルカイダは世界各地に分散した組織がさまざまなテロ事件に関与するなど、各地域の安全に深刻な影響を与えている。

テロの手段として最も多く用いられているのは爆破で、武装攻撃や誘拐・拉致なども多い。テロ発生地域の多くは管理水準が低く、経済的に未発達で、さまざまな矛盾が突出しており、過激な宗教勢力が存在し、民族分離独立勢力の対立が絶えないなど、その地域や国の外交にまで影響を及ぼしている。

平和な先進国でもテロは発生するが、これらの地域では個人や民間組織の形で展開されることが多い。米国を例に取ると、動物の権利を提唱する過激派組織「動物解放戦線(ALF)」やALFから派生したと言われる「地球解放戦線(ELF)」などの民間団体がテロ事件の主要な発生源となっている。これらの組織の行動は、テロ多発地域の極めて暴力的なテロ事件と比べると、不特定多数の大衆を対象とせず、設備や施設の破壊によって目的を達成する方式を採用することが多い。

中国では毎年平均2−3件のテロ事件が発生。グローバル・テロリズム・データベースの00−12年の統計によると、中国は東アジアでテロ事件の発生が最も多い国となっている。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携