安倍首相の靖国参拝に対するベトナム人の反応=「ファシスト日本」と歴史的バランス感覚

Record China    2014年1月19日(日) 8時35分

拡大

歴史的立場は中韓にも近いはずのベトナム、今回の安倍首相靖国神社参拝をどう受け止めているのでしょうか?

(1 / 2 枚)

12月26日、日本の安倍首相が靖国神社を参拝し、それに中国、韓国、さらに今回はアメリカ大使館も「失望」との言葉を使ってその行為への遺憾の意を表したことが話題となっています。

その他の写真

実はと言いますか、ベトナムだって第2次世界大戦においては日本に占領された歴史のある国、ベトナムの独立は実は「日本から」の独立だったという経緯もあり、ベトナムの歴史教科書ではその時代の日本を「ファシスト日本」として厳しく書いています。歴史的立場は中韓にも近いはずのベトナム、今回の安倍首相靖国神社参拝をどう受け止めているのでしょうか?

■国際的パワーゲーム…メディアの報道

まずはメディア。一言でいえば「客観・冷静」です。26日11時半過ぎ(日本時間)の首相参拝が報じられるとすぐに、主に海外通信社記事の転電という形式で報じました。その後も続々と報道は続きますが、基本的に「日本はこう言っている、中韓は不満がありこう言っている、アメリカ大使館はこう言った。背景には日中関係が最近悪く…」という事実を伝えるだけの冷静なもの。

特に怒りや不満を感じさせるというよりは、本当に第三者的な記事に終始しています。27日の新聞では前日にカンボジアのフン・セン首相が訪越したこともあってあまり大きな扱いではありません。わが愛読紙TuoiTreも紙面を割いています。靖国は国際面の半分程度と言ったところでしょうか。

ただし南シナ海の領土問題も抱えているベトナムでは、中国の影響力拡大を好まない風潮が強く、メディアも「出過ぎた中国はけしからん!」的な記事が大好きです。靖国神社参拝の問題も日本の問題行動という報道ではなく、「東アジアでの覇権を巡る戦場の一つ」という国際的パワーゲームという視点から描いているようです。

ちなみに27日付TuoiTreですが、国際面を一枚めくると「中国国境地域のベトナム労働者が中国に出稼ぎに行って、とんでもない目にあってる」といった現象の大きな特集でした。これはこれで興味深いですね。

■様子見…政府の反応

そして政府。うーん、「様子見」でしょうか。ほとんど反応はありません。ベトナム外務省のウェブサイトに行って「何か声明とか出してるかな」と見てみると、靖国については何もなし。3日前に終わっている天皇誕生日への祝賀メッセージを今頃出していて、二重の脱力感を体験したところです。

「中国を恐れるベトナムは日本との接近を望んでいる」というよく言われる見立ては間違いではありませんが、「ベトナムは中国嫌い、親日」という単純な見方でベトナム外交を見るのは正しくないと思います。ベトナムは常に「現実的全方位外交」ですので、靖国問題には無反応を決め込んだ…というのがもっとも現実的な解釈かと。

■靖国なにそれ…ベトナム人の反応

最後に、そして最も重要なベトナムの一般市民の反応ですが…、基本は「特になし」(笑)。そもそも靖国神社を巡る議論自体を知っている人は極少数です。知っている人にとっても大多数は「ああ、中国ともめているあれね」くらいの認識でしかありません。関心のある人は、先ほどのメディアのところで書いたような東アジアの「三国大戦」の中のワンシーンとして見ることが多く、あまり中韓のような当事者感覚は感じられません。

日本との間で歴史問題でもめることがない理由は、第2次大戦後にもフランス、アメリカ、そして中国、さらにはカンボジアと数々の辛い歴史を経験し、さらには中国とは領土問題など現実的な危機を有しているからと言われます。

ベトナム人の歴史観については以前にも書きましたが、柔らかい対応を重んじて過去にこだわらない傾向はあります。ただ、それは日本側が過去に対して無知でいいという免罪符ではないですし、まだ「ファシスト日本」をリアルに体験した人、地域もあります。外交的に言っても、無条件に日本についてくるほどナイーブでもないでしょう。

靖国参拝を巡る無反応は単に興味関心がないというだけではなく、戦争の歴史を渡り歩いてきたDNAがもたらすバランス感覚なのかもしれません。

◆筆者プロフィール:いまじゅん

ハノイ在住のベトナムウォッチャー。ブログ「ハノイで考えたこと」作者。中国在住も長かったため、ベトナムから見た中国、中国とベトナム比較といった視点にも注目。個人的には湘南ベルマーレの熱烈サポーターということから、サブトピックとしてはアジア・ベトナムサッカーにも関心大。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携