変革の痛みの中にある中国のエネルギー構成―中国メディア

Record China    2013年7月24日(水) 9時10分

拡大

21日、中国は現在エネルギー構成の調整に尽力し、新エネルギー産業の発展に積極的に取り組んでいる。写真は遼寧省錦州市の風力発電。

2013年7月21日、中国は現在エネルギー構成の調整に尽力し、新エネルギー産業の発展に積極的に取り組んでいる。エコ文明貴陽国際フォーラムに参加した専門家の一部は、中国のエネルギー構成は現在変革の痛みの中にあり、既存の利益構造を打破する必要があるとの認識を示した。新華網が伝えた。

劉燕華(リウ・イエンホア)国務院参事(元科学技術副部長=元科学技術次官)は「エネルギー構成に変革の痛みがあるのは、利益集団の利益に触れるからだ」と指摘。現在、「再生可能エネルギーは過剰」、「中国はエネルギー不足」という互いに矛盾する指摘があることが、こうした変革の痛みを表しているとした。

また「変革の痛みはかなりの部分が体制・制度上の問題だ。新エネルギーはコストが高い。利益集団は高コストのエネルギーは使わず、低コストのエネルギーを使う。現行の管理体制下では、エネルギーは生産企業と供給企業が異なる。後者は独占傾向もあり、新エネルギーの生産に余り積極的になりえない」と指摘した。

中国投資有限責任公司の高西慶(ガオ・シーチン)副会長兼社長は「『旧エネルギー』の使用が高くつくようにしなければならない。『旧エネルギー』が安いのは、環境への影響をコストに含めていないからだ。新エネルギーは技術進歩によってコストが下がり続けているが、旧エネルギーの生産コストと肩を並べるにはまだ遠い」と指摘。

さらに「中国投資有限責任公司は新エネルギーへの投資に関心があるが、実際の状況はと言うと、新エネルギーは2000億ドル(約19兆95000億円)余りの投資のうち非常にわずかに過ぎない。風力発電にも太陽光発電にも投資しているが、基本的に赤字だ」と明かした。(提供/人民網日本語版・翻訳/ NA・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携