中国開発のJ−31ステルス戦闘機に購入の動きなし、盟友パキスタンも外交辞令のみ

Record China    2018年3月25日(日) 15時10分

拡大

中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲−31(J−31)戦闘機について、本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。資料写真。

中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲−31(J−31)戦闘機について、本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。

J−31は瀋陽飛機工業集団が自己資金で開発したエンジン2発のジェット戦闘機で、すでに実戦配備が始まっているJ−20に続く、中国として2番目のステルス戦闘機とされている。国外への売り込みを重視した機体とされ、輸出モデルとしてはFC−35と呼ばれる場合もある。

新浪網の記事は、J−31について自国軍が改良に参与した情報もなく、国際市場においてもJ−31に対する関心が持たれていないと説明。「成功したプロジェクト」という状態には、大きな距離があると論じた。

戦闘機の開発と生産をビジネスとして成立させるには、機体そのものやエンジンの性能や信頼性、価格面、供給体制の安定性など、いくつもの壁を突破せねばならない。中国はジェットエンジンの開発で遅れており、他国が中国製軍用機を購入する場合には、性能面にも信頼性にも問題がある中国製エンジンを同時に購入するか、中国の軍用機が搭載を念頭に置いているロシア製エンジンを別途購入するかという問題が伴う。

中国がこれまで開発にかかわり、輸出に成功した戦闘機としてはFC−1がある。同機は中国とパキスタンの共同開発とされているが、パキスタンは自国で運用する米国製のF−16から得た情報を提供する形で参画し、開発の主要部分を担当したのは中国側とされる。

中国とパキスタンは「盟友」とも言える極めて親密な関係だ。両国ともインドと戦火を交えた経験と、現在も対峙(たいじ)し続ける状況があり、インドに対抗するために手を握ったとの経緯がある。そのため、J−31の輸出先として最も期待できるのはパキスタンとの見方があった。

しかし記事は、パキスタンのテストパイロットが2014年の珠海航空ショーでJ−31を操縦した後に、極めて否定的なコメントをしたと紹介。操縦した感覚について「NO」を8回も繰り返し、パキスタン軍の購入の可能性についての質問に対しては、J−31を「今後も見守る」と答えたという。記事は、「見守る」との言い方は外交辞令にすぎず、実際には「眼中にない」とする意思表明と評した。

J−31は、2015年の珠海航空ショーで披露した際に、エンジンが「盛大な黒煙」を噴出したことも話題になった。軍事ウオッチャーらの見方は分かれたが、「問題があるのはエンジンに限定される」との意見も強かった。

しかし新浪網の記事は、パキスタンのテストパイロットの発言や米国における過去の戦闘機開発を根拠に、機体そのものの性能に問題があるとして「新型エンジン開発だけで解決できる問題では、絶対にない」と論じた。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携